
まずは動画をご覧ください

凄くない!?

ぐぬぬ…
窓掃除は専門外とはいえ、これほどの清掃力とは…
認めましょう
ルンバの好敵手(ライバル)であると!

へぇー、これはすごいね
早速窓の大掃除用にどのモデルが良いのか口コミをみてみようか?
☑大きな窓を設置された方・設置する予定の方
☑窓の汚れを長い事見てみぬふりしている方
お品書き
窓掃除は本当に必要?
窓掃除って本当に必要なのでしょうか?
今まで賃貸に住んでいる人にとっては窓掃除って未知数ですよね?
少なくとも我が家では1度も賃貸の窓を掃除したことはありません。
大昔、実家の窓を拭き掃除したかなぁとおぼろげな記憶が残るのみです。

窓掃除についてはお力添えできません・・・
前述したように賃貸住まいでは窓の大掃除は未知の領域です。
きっと、当ブログをお読みの初めて家を建てる施主さんたちも『窓掃除ってどうやるの?』という疑問お持ちの方が多いのではないでしょうか?
『窓』『掃除』で検索するとたくさんの窓掃除テクニックを紹介した記事が出てきます。
それだけ、窓掃除は面倒であると皆さんが感じていることなのでしょうね。

うちは電動シャッターを閉めてる事が多いから、そんなに汚れてないだろ?

(ふと窓の方に目をやる)
きったねーー!!
電動シャッターがあるから窓が汚れないという事はありませんでした。
とはいえ、シャッターの無い窓と比べると明らかに綺麗ではあります。
また、2階よりも1階の方が汚れやすいという要因はありそうです・・・
〇電動シャッターのメリットとは?

窓の掃除方法はどんな感じに行うのでしょうか?
掃除方法検索ランキング上位の記事にはこう書いてありました。
- ホコリを取る(マイクロファイバーなど)
- 水でぬらす(高圧洗浄機が良さげ)
- 洗剤(セスキなど)をかける
- 水拭き(スクイージーでも可)
- 乾拭き

シンプルに…
面倒くさいね
『うわ、面倒!』心の声が聞こえてきそうですね。
本格的にやろうとすると窓掃除って面倒なんですね。
ケルヒャーを知る前は、『もう掃除業者に外注しちゃおうか?』と話していたくらいです。
マンションの掃除業者に話を聞いたことがあるのですが、1ルームであれば数万円もかからないみたいなんですよね。
以前住んでいた戸建て賃貸(平屋3LDK)は退去前に不動産業者に聞いたところ、5万円程で風呂から壁紙まで全部掃除してくれるそうです。
とはいえ、毎年の事となるとコスト的には高いですよね。
ケルヒャーの実力とは?
水拭き・乾拭きを一手に引き受けるケルヒャーのバキュームクリーナー。
まさに窓掃除の革命ですね。
窓の拭き掃除ってとにかく面倒ですよね。
汚れた雑巾を手で触りたくないし、スクイージーだって結局マイクロファイバークロスで拭きとらなきゃならないんです。
ケルヒャーならこの面倒な工程を一発で解決しちゃうですよね。
凄いとしか言いようがありません。

現在のところ、公式サイト上で公表されているモデルは5種類(うち2つは生産終了)あります。
Amazon、楽天などECサイトでは在庫があるようで全モデルが販売されています。
家電量販店ではWV1プレミアムという家庭用バキュームクリーナーが販売されているようです。
WVP10 | WV1プラス | WV1プレミアム | |
仕様 | 業務用 | 家庭用 | 家庭用 |
清掃幅 | 280㎜ | 250㎜ | 250㎜ |
汚水タンク容量 | 200ml | 100ml | 100ml |
バッテリー | 33分稼働/180分充電 | 20分稼働/90分充電 | 20分稼働/90分充電 |
本体重量 | 1㎏ | 500g | 500g |
掃除方法 | 横方向、逆さにしても掃除可能 | 上下方向のみ | 上下方向のみ |
特徴 | 汚水タンクは耐熱性 食洗器での洗浄可 WVP10専用洗剤 | ||
付属品 | バッテリー 充電アダプター スプレーボトル+ワイプパッド マイクロファイバー1枚 交換用ワイパーヘッド | バッテリー 充電アダプター スプレーボトル+ワイプパッド | バッテリー 充電アダプター スプレーボトル+ワイプパッド マイクロファイバー1枚 |
価格(公式サイト調べ) | 22,000円 | 7,678円 | 9,878円 |

デザイン的にはやっぱり業務用がかっこ良いね!
〇業務用WVP10


でも1㎏って結構重たいよ?
さっき牛乳で試してみたけど、女性には軽い筋トレ感があったよ。


そういわれると…
確かに画像の女性、前腕の筋肉が頑張っているような?

それに、汚水タンクを食洗器で洗えるのは良いけど、食器と一緒に屋外の汚れを洗うのは抵抗あるかなぁ。
もしかして日本人が潔癖なだけ??

やはり家庭用でも充分なのではないでしょうか?
〇家庭用WVプラス


うーーーーん。
黄色の強調がいかにもケルヒャー過ぎるな…
多少高くても、プレミアムが良いかもね。
〇家庭用WV1プレミアム

オプションアイテムについても紹介しておきます。
〇延長ポール:必要度★★★★☆

日本人の平均身長を考えると、手を伸ばして2m前後が限界だと思います。
屋外の場合は高い場所から窓が出ていることが多いので、延長ポールは必須化と思われます。
〇予備バッテリー:必要度★★★☆☆
こちらの予備バッテリーは公式サイト限定かもしれません。
画像にリンクを張っておきます。
大きな窓の多い家庭では予備バッテリーを購入しておくと生産性が上がりますね。
口コミでは、バッテリー1個(稼働時間20分もしくは33分)で窓掃除を1日で完了するのは不可能との意見もありました。
『型番』『ケルヒャー』『口コミ』で検索しました。
現行モデルの口コミは少なく、生産中止モデルがほとんどでした。
〇WVP10に対する口コミ
残念ながらWVP10に関する使い勝手などを公開しているブログはありませんでした。
価格ドットコムでのレビューもありません。
amazonで唯一、1件の口コミがありました。
評価は★5です。
〇WV1プラスに対する口コミ
amazonが最も口コミが多いようです。
33件のレビューがあり、★3以下は全体の33%でした。
『生産中止となったモデルの方が機能的に優れていた』という気になる書き込みもあります。
ブログはこちらの記事が参考になるかと思います。
WV1プラスの改良点(WV50との比較)
・200g軽くなった
・サイズがよりコンパクトになった
・作動音がより静かになった
・ハンドル部分の形状がより持ちやすくなった
・充電時間が約半分になり、90分で充電ができる
窓ガラスの大掃除や結露取りにおすすめ。ケルヒャー「窓用バキュームクリーナーWV1プラス」
最初は最適な角度を探すのに苦労しましたが、慣れてくるとスイスイと作業することができ、掃き出し窓1枚を2-3分で拭き取ることができました。WV1は約90分の充電で約20分間連続使用ができるので、筆者の場合、1階部分(掃出し窓6枚、腰高窓4枚)の窓全部を掃除するのに十分でした
ケルヒャー「窓用バキュームクリーナー」が有能すぎた! 7538円で窓もクルマも風呂場までピッカピカ
バキュームクリーナを使うデメリット
・充電時間は90分と結構長い。
・充電を忘れると掃除のやる気スイッチがOFFになる
・ドライヤーくらいの吸引音がする連続使用時間20分。
・念入りに掃除していると途中で電池がなくなる
・いつもの窓掃除グッズよりも収納スペースをとる
【時短】窓掃除は電動がラク!ケルヒャー窓用バキュームクリーナーを使ってみた
〇WV1プレミアムに対する口コミ
WV1プラスと WV1 プレミアムとの違いは附属品だけで、性能差はありません。
なので性能面に関する口コミはほぼWV1プラスと同じと考えて良いと思います。
7件のレビューがあり、★3以下は全体の56%でした。
『汚水タンクが不足』『バッテリーがもたない』という意見が気になります。
『窓の大掃除を簡単に!ケルヒャーのバキュームクリーナー購入前に集めた情報をシェア』のまとめ
というわけで、まだ迷っています。
今年ももうわずかですね。
今週中には発注しておきたいところですが、今のところはWVP10(業務用)にしようかなーと考えています。
〇ケルヒャーが必要な大きな窓についてはこちら

〇年末の大掃除に備えたい人のためのブログリンク集

掃除・掃除・掃除ー♪
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
新居の大掃除、がんばりましょうね。

ケルヒャーを買ったら、使用感の記事を書きますね!

『参考になったよ!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださると、ご主人達が頑張って次の記事を作成いたします。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】