
先日、親戚・家族以外ではじめて知人の来客がありました。

二人の共通の友人で、家づくり計画を立て始めたんだよ。

ご友人様も年始には家が完成するそうですね?

そうだよ、だから家づくりの知識はあると言う条件でいいかな。

今回は、彼女との会話の一部始終を公開(部分的に脚色あり)、マイホーム計画中の人目線での記事をシェアしたいと思います。
☑マイホーム計画中の施主目線の質問が気になる方
☑見学会
気になりますよね?
我々共働き夫婦もです。
お品書き
リビングに関する質問


かっこいいね!ダウンフロアってこんな感じなんだ。なんかモデルハウスみたいだね。
ところで、この段差って子供たちは大丈夫?

慣れないうちはショートカットして転びそうになることもあったね(大人でも)。
今は2歳の次女も大丈夫、和室からダウンフロアに向かってジャンプして遊んでるよ。
ダウンフロアは子供が怪我するリスクがあると言われます。
ですが、怪我のリスクは階段の階段も公園の遊具も同じです。
適切な使用を心がけ、ふざけすぎないように注意はしておきたいですね。
〇リビング特化のweb内覧会はこちら


・玄関ホールとリビングで同じ種類のタイルを使用

・グレー系の大理石調タイル
・タイルデッキとも風合いを合わせた

あっ、例のこだわりの壁タイルだね?
どんな風に選んだの??

コレはねー、かなり悩んだよ。
自然石調のタイルにしたかったんだけど、3社のカタログからサンプルを取り寄せてもらったんだ。
それで、エントランスホールの壁タイルとお揃いにして統一感をだしたんだよ。

へー、いいねぇ。カッコ良い!
うちも今からアクセントウォールを付けようかしら?
〇タイルの選び方
- とにかくカタログを眺める
- 気になるものは全てサンプルを取り寄せる
- インテリアなら床タイルより壁タイルが手軽
- 壁タイルのアクセントウォールが簡単でオシャレ
〇アクセントウォールについて

外構に関する質問

・深い軒
・オーニングテント

口コミとかで、ウッドデッキとかタイルデッキって熱く(暑く)なるって聞くけど実際はどんな感じ?

この時期だったらだいぶ過ごしやすいよ。
でも夏の時期はやっぱり暑いから、オーニングテントを出すよ。
このテントを出すだけでタイルからの照り返しが無くなるから室温も体感温度もかなり違うね。

へー、電動のオーニングなんだ。
お金かけてるね??

いやいや、君んちだって“藤棚”作るつもりなんでしょ?
庭造りは手間もお金もかかるぜ?
〇タイルデッキについてはこちら


そろそろ休眠の時期に入る高麗芝

そうそう、なんていうか和モダンで趣のある家にしたいんだよね。
そういえば芝生の管理って大変なの?

うん!大変だよ!!(即答)
何が大変て、広い面積のところは手押しの芝刈り機で楽なんだけど、フェンスの際の部分は芝刈り機で刈れないんだよ。
そういう場所はバリカンでしゃがみながらやるのね。
夏場は週1刈り込みが必要だし、暑いし、 腰は痛くなるしでとにかく大変だよ。
〇芝生を植えたい方はご一読ください。






電動シャッターはやっぱり便利?
特になにか管理が必要だったりする?

(ボタンぽち)
こんな感じでボタン1つで上げ下げできるんだよ。

ちょっとの外出の時にも手軽だからしっかり防犯対策になるよ。
こないだの台風みたいな時も、雨の中で雨戸を下げる作業しなくてもいいし、雨風の汚れも窓につかないよね 。

なるほどねー!
雨戸を閉める機会ってそんなにないと思ったけど、これだけ楽なら毎日やっても苦にならないね。
〇電動シャッターを検討されている方はご一読ください。
価格以上の価値!電動シャッターのメリットと後付けする場合の注意点
電動シャッターにカーテンは必要ない!それでも敢えて設置する理由
収納に関する質問


へー、階段下にピアノスペースを作ってるんだね。

そうそう、こういうデカイ物ってあらかじめ置く場所決めとかないと困るからさ。

掃除用品を入れる階段下収納も最初は考えていたんだけど、回遊型の廊下と階段の位置を考えたらこういう間取りになったよ 。

じゃあ1階の収納スペースってどこにあるの?

えーと、1階の収納スペースは5つかな
- シューズクローク
- 廊下の収納
- 和室の本とオモチャの棚
- パントリー
- キッチン横の納戸

あとは玄関・トイレ・浴室・洗面所・キッチンの各部屋に備え付けの棚とかがあるね。

確かにそれだけあれば階段下収納はいらないね。
〇気になる収納の記事がありましたらどうぞ






間取りに関する質問

2階は何部屋あるの?

主寝室・子ども部屋・トイレ・ウォークインクローゼット・サンルームだね。

部屋の数は少なめなのかな?

1階の軒を深くする関係でベランダが大き目だったかもね。
あとは外観のバランスをとるためにだよ。

子ども部屋は人数分作った?
それとも将来的に分ける?

最初から分割できるように間取りを設計しておいて、将来的には可動棚で分けるつもり。
まだ子供たちはワタシたちと一緒に寝たいっていうから分けてないよ。

女子2人なら1部屋のままでも使ってくれるかもだね。
うちは兄妹だから2部屋作らないとかな・・・

性別が違えば絶対一人の部屋にしたいって言うよねー。
まぁうちは女の子2人だけど、年齢が4歳離れているからね・・・受験の時期は部屋を分けないといけないと思うよ。
〇子ども部屋の迷いについてはこちら

web内覧会|マイホーム計画中の友人にこだわりポイント解説のまとめ
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
そして記事のネタをくれた友人にも感謝です。

こちらこそ、家づくりの参考になったよ。
ありがとう!

家が完成したら遊びに行かせてね!!

この記事をお読みくださって『参考になったよ』と思われた方は↓のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。次回記事投稿のモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】