子育て世代の読者さん、注文住宅を建てるにあたり『子供たちの居場所』は考えていますか?
例えば子育て世代で気になる方が多いであろうスタディスペースやスタディーコーナーというものがあります。
スタディスペースのある家なら、キッチンに立ちながら子供たちの勉強する姿を見守ったり、PCでのオンライン学習も可能です。
あれば便利なスタディスペースですが、『物置と化した』とか『勉強スペースなのに遊んでいる』なんて後悔の感想もあります。
不安な方は記事を読んでしっかり対策してみてください。

こどもがリビング学習するなら造作のスタディスペースを作ったほうが良いかなぁ・・・

でも、大きなダイニングテーブル買うし、とりあえずは充分じゃないかなぁ?

今になって『スタディスペースを作ればよかった』と後悔しているというのがこの記事のオチですか?

いや、後からでもスタディスペースって作れるから!
“子供のスタイルと成長に合わせて変えられるスタディスペース”がこの記事のキモだよ!

なんと!大きく出ましたね。
では読者の皆様、ぜひご期待ください!
お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
お品書き
子育て世代必見!スタディスペースでリビング学習できず後悔している人の特徴
☑注文住宅を検討中の方
☑お子さんにリビング学習をさせたい方
☑家族で使える勉強できる空間が欲しい方
☑特殊な間取りを長く使い続けたい方
この記事を読むと・・
スタディスペースとは?
スタディスペースとは?
ちょっとした調べものをしたり、子どもがリビング学習するときに便利なスペースのことです。他にスタディコーナー・スタディルームと呼ばれることもありますが、子供部屋以外に設けた勉強・作業スペースを総じて呼ぶのが一般的です。
一昔前に東大生の勉強法だっけ?
東大生の8割以上がリビング学習しているってやつね。
これが家づくりのトレンドとして認識されて『スタディスペース』に進化したって感じかな。
各種ハウスメーカーでも人気の間取りとなってます。
余談ですが、こんなツイートをしてみました。
リビング学習からスタディスペースへ
スタディスペースからワーキングスペースへ
家族が同じ空間にいながらも、ひとりひとりの時間を過ごせる場所は今後の家づくりのトレンドになるかもしれませんね。




他にもPinterestでスタディスペースを集めています。
スタディスペースのイメージをもっとつかみたい方はどうぞ

Q.スタディスペースは作ったか❓(今のところ)
A:作った⇨ 165人
A:作らなかった⇨160人
めちゃくちゃいい勝負!!🤣🤣
Instagram nagoya.home
やっぱインスタ界隈でも話題なんですね。
施主の過半数が作る設備って結構すごいよね?
実際に、共働き夫婦の友達の新居でもスタディスペースつくったっておうちが多いよ。
ただ、「スタディスペースでは全然勉強しない」とか「単なる荷物置き場になっている」なんて残念は報告も多いんだよね・・・
当サイトでもツイッターでアンケートを取ってみました。
- 設置した人45.1%、設置しなかった人54.8%
- 設置した人のうちで満足した割合は64.3%、後悔した人の割合は35.7%
- 設置しなかった人のうち半分は無くても問題なし、半分は憧れあり

スタディスペースに満足できる割合が6割、後悔ありの人が4割・・・難易度の高い設備と言えますね。
設置しましたが、ダイニング階段の下にしたら少し頭上が気になるように💦
吹き抜けもありますが、室温は快適ですよ

吹き抜けのあるダイニング階段、なんとも素敵な雰囲気!
暑さ寒さで悩みがちな吹き抜けですが、スタディスペースとして使うならしっかり空調も整えたいですね!
リビングに設置しました。
今は子供がいないので、僕たち夫婦のパソコンデスクになっているのですが、リビングでパソコン作業ができるので使い勝手がよく快適です。

将来を見越した設計ですね。
きっとスタディスペースくらいの余裕があれば、PCデスクへの流用できるという事例として参考になります。
子どもが大きいので、スタディスペースと言うよりは家事コーナーでしょうか。
ダイニングに作りました。ダイニング用のTVをPCモニターと兼用しています。

子供が大きくなった後にスタディスペースをどう流用するのかは大事な視点ですね!
スタディスペースを家事コーナーに流用したりTVもPCモニターに使うという隙の無い計画性が光ります。
子供部屋として作った部屋をスタディスペースにしてます。
まだ子供が小さいので今のところ不自由してないです。

汎用性を残した間取りですね。
敢えて部屋やゾーンの使用用途を限定しない可変性のある家づくりとして参考にすべきアイデアです。
設計段階で不採用としました。
・子供居ない
・書斎ある 使い道ないよね?
ってことで、提案はされましたがスタディスペースは作りませんでした。
あと、リビングとかにPCあったらエロサイト見れないし(世の中の男の意見を代表しました)

これはわかりみがすごいぞ!!
ヨムオ的にはベストアンサーだなぁ

お二方ともドブ川のように濁り切ったココロのお掃除が必要ですね。
脳を洗って差し上げますよ??
特に深く考えずにダイニングテーブルでいいか、と思ったら見事に失敗しました💀
なのでアンケートの答えは『とくに必要と思わず作らなかった』です👼
自分のpc作業とかを念頭に置いてイメージしておくと失敗するかもですね。
広さとか仕様とか、親目線からよく見える、とかよりも集中できる環境の方が大事かもしれません😢

今回のベストアンサーはあさみさんだね。
2つの記事をリンクさせてもらったから、みんなも一度読んでみてね!

続いてはスタディスペースのメリットデメリットについてです。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】