新型コロナの影響で自粛&ステイホームがどれだけ続くのか不安ですよね?
GWはもちろん、夏休みの家族旅行をキャンセルする方も多いのではないでしょうか?
半年先か1年先か…
もしかしたら、もっと先まで続くかもしれません。
この記事は今現在打ち合わせ中の施主様のために、ステイホームを楽しめるような家づくりのアイデアを提供します。
この夏は、屋上あるいはアウトドアリビングで家にいながら子供たちとキャンプ体験はいかがでしょうか。

うぅ~おぃおぃ泣
今年の夏休み、沖縄旅行はキャンセルかなぁ

残念だけど仕方ないね…
何か家でできる楽しいことないかなぁ?

おや、これはー!?
屋上キャンプ…だと?
よし、この夏はみんなで屋上キャンプだー!!

おそろしく速い切り替え
るんばーでなければ見逃しちゃうね
って雑過ぎる前振り!!
☑鉄骨系のハウスメーカー施主の方
☑子外出自粛で親子ともにストレスフルな方
☑ステイホームのネタが尽きてきたという方
☑毎年の夏休み旅行を楽しみにしている方
☑今年はアウトドアにチャレンジという方
この記事を読めば…
⇒家にいながらアウトドアできる家づくり
⇒アウトドア初心者が揃えるべき必需品
⇒外出自粛に備えた家での過ごし方
を知り、先の見えない今後の生活の不安が和らぐかもしれません。

お品書きがそのまま記事のポイントになっていますので、時間の無い方は目次とまとめをご覧ください。
お品書き
屋上キャンプをしたい施主様が知っておくべきこと
屋上はやはり特別な施設です。
大手ハウスメーカーでも、安全な屋上を作れるのは鉄骨系メーカーです。
へーベルハウス、セキスイハイム、パナソニックホームズ、大和ハウス、トヨタホーム などがそうですね。
もし上記の施主様がこの記事を読まれているのであれば、鉄骨系メーカーの特権として屋上をお考えになっても良いかもしれませんね。
まずは、屋上キャンプのイメージづくりをしてみます。
屋上キャンプのイメージはこんな感じです。



※いずれもヘーベルハウス公式より引用
これらの写真を見ると何となく必要なものが分かりますね。
テントやテーブルが必要なのはもちろんですが、電飾の有無がグラマラスなキャンプには重要な気がしますね。
屋上がどれだけの広さになるかは事前に設計しておきたいところ。
立って半畳、寝て1畳というように人ひとりがくつろげる空間の大きさは決まっています。
さらに何をしたいかを考えていくと、より満足度の高いアウトドアバカンスを満喫できると思います。
屋上キャンプ・グランピングに必要な広さを具体的に算出して、設計に反映しましょう。
家族4人分に必要な広さ | |
テント | 200×200㎝程度のスペース |
テーブルセット | 150×150㎝程度のスペース |
ハンモック(ダブル) | 300×120cm程度のスペース |
プロジェクタ&スクリーン | 投影距離3~6m(100インチの場合) |
さきほどの数値を図で表現してみました。

以上の考察から、屋上で快適なキャンプをするには2.5×5mの広さが必要であるとわかりましたね。
水色:テント
緑:円形ラグ
オレンジ色:ハンモック
白:プロジェクタとスクリーン
縦2.5m×横5mの屋上面積と過程
本格的なキャンプを想定するわけではないので、水道・コンセントはつけておいた方が便利です。
この2つをしっかり設置するかどうかは、アウトドアリビング(屋上・ウッドデッキテラスなど)を日常的に活用できるかの鍵になっています。
特に屋上でキャンプをする際に気をつけたいのは火種です。
ヘーベルハウスの屋上防水はビニル製なので、炭火焼きをするときは要注意!
パチパチとはじけた火花が運悪くタイルとタイルの間に落ちてしまうと、そこから防水機能が破綻してしまう可能性も…
食事やおつまみは、ガスもしくは電気で調理するのが無難です。
水道・コンセントは動線を考えて設置しましょう。
屋上キャンプを快適にするための必須アイテムとは?
スーパーセールに向けて、楽天roomに商品を集めてみました。
楽天ルームコレクションを見ていただけると、オススメ商品が一発で検索できると思います。



このキャンプチェアーは背もたれが長いから、腰を浅くしてもたれかかっても首を支えられるよ。
同メーカーにはローバックのキャンプチェアーもあるから購入には注意!
キャンプを待ちきれずリビングで使用してみたwww


LEDランプなのに雰囲気あり過ぎる!
ランタンの灯りを見ながら深イイ話をすればカミサンも惚れ直すぜー?

ZZZZZ・・

えぇと、なんというか・・・
ドンマイです!


100均のタップでも良いけど、せっかくだから細部にも気を使いたい!
そんな方にオススメのこだわりガジェットだね。
『これだけは揃えておけ』by家系ブログを盛り上げる会
・屋外でも使える
・映像がきれい
・持ち運びしやすい
・操作が簡単
FunLogyのモバイルプロジェクター【X-03】はこれらの条件をすべて兼ね備えています。こんなにステイホームが楽しくなるなんて。
今回は、思い切って買ってみたFunLogyのモバイルプロジェクター【X-03】の徹底レビューです。
【FunLogy】モバイルプロジェクター【X-03】買ってみたら控えめに言って最高すぎた

今までプロジェクターは考えてなかったけど、屋上キャンプで映画や家族動画の上映会なんて素敵過ぎるね!
もう我慢できない、ポチッしちゃおうかな??
嫁と子供2人が今外でテント広げて遊んでいますが私はwifiの効きが弱くて家に戻ったのでwifi中継機ですかね
chelsea様

確かに!
何をするにもwifiはあったほうが良いね。
中継機を買う前に試してみたい事がこちら。
☑まずはキャンプ設置場所のwifi環境を確認
☑wifiルーターを窓際に置いてみる
☑wifi環境がない時の代替手段(スマホミラーリングなど)が有効か
☑改善できなければwifi中継機を買う

ここはあえて電気に頼らずオイルランタンの優しい明かりを楽しむのがいいですよ。
停電の時に意外と役に立つんですよ。電池式のランタンは電池が切れるのが怖いですが、オイルはかなり保つので。リッター単位で常備しておけば一週間は余裕です
ランタンに使うパラフィンオイルは、ホワイトガソリンとかと比べると遥かに燃えづらいです。ペットボトルで売ってるくらい(笑) 外に物置があればベストですが、物置用の納戸とかシューズクロークでも保管できるのが楽ですね。
値段は高くなりますが、虫除け効果のある薬剤入りのパラフィンオイルもありますよ。外で蚊取り線香代わりになります。
ズブロッカ大佐

オイルランタンとは漢ごころをくすぐるぜ!
オイルランタンの揺らめきに深イイ話を添えればカミサンも惚れ直すぜーー??

ZZZZZZ
もうお腹いっぱい、つぎデザートにしよう、ムニャ

さっきもこのやり取りしましたよね?
デジャヴですか?
『 ステイホーム×子育て|ヘーベルハウスで屋上キャンプ準備編 』のまとめ
- 屋上キャンプに必要な設計と設備
- 屋上キャンプを快適にするアイテムの紹介
- 家づくりを盛り上げる会メンバーのオススメアイテム
外出自粛はしばらく続きそうです。
各家庭で工夫して乗り越えていきたいですね。
我が家も子供たちとともに夏は屋上キャンプをしてみますよ。
関連するブログ村リンクはこちら
〇アウトドア(ビギナーからプロまで幅広く)

アウトドア
〇覚えておきたいキャンプ飯

アウトドア料理
〇アウトドアリビングの作り方

アウトドアリビング
この記事で引用した関連記事まとめ
合わせて読みたいアウトドアリビングの記事まとめ
アウトドアリビング実例
〇大手ハウスメーカーのアウトドアリビング実例

〇アウトドアリビング活用術





〇アウトドアリビングをより快適にするアイテム


アウトドアリビングとは何か?
〇バルコニー・ベランダ・ルーフバルコニーの違いを解説

〇そらのま・スカイウォールの違いを解説

アウトドアリビングで後悔する人とは?
〇そらのまで後悔する人の特徴

〇ウッドデッキで後悔する人の特徴

〇大きな窓で後悔する人の特徴

〇ベランダ・屋上手すりで後悔する人の特徴

〇屋上への階段で後悔する人の特徴

目次再表示
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。


『屋上キャンプいいね!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】