ルンバs9の国内純正品の取り扱いが始まりましたね。
今回は新居でお掃除ロボットを使いたい方にむけたs9の購入前スペックレビュー記事を書きました。
戸建てであれば高性能なお掃除ロボットがあると家事が楽できて、大好きな家で過ごす時間を倍にできます。
そんなお掃除ロボット、あなたにとって良いパートナーになりますか?記事を読めば判断の材料になると思います。

ルンバs9が公式サイトで販売再開になったね

iRobot公式ストアなら国内正規品だから安心だね
今年のボーナスで足りるかなぁ??

とうとうワタクシの出番という事ですのね!

あなたは…
最新型ルンバs9 !?

るんばーお姉さま、これからご主人のおうちの掃除は全てワタクシにお任せあれですの!

いやいや、s9さん
まだウチの子じゃないでしょ?
ボーナスまで待ちなさい

また頓珍漢な仲間が加わりそうですね。
お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
ルンバs9+のスペックを購入前レビュー
☑新居に合わせてルンバ購入を考えている方
☑これまでのルンバでは掃除しきれない場所ある方
☑ルンバs9のスペックを知りたい方
この記事を読むと…
⇒お掃除ロボットが欲しくなる
⇒新居の生活が整う
ルンバs9+

2019年3月のルンバi7+の発売から約1年
新型ルンバ sシリーズ2020年2月28日の発表となりました。
これまでのルンバと大きく異なるD型形状のデザインが最大の特徴ですね。

まさに大進化なのですわ!
このD型形状のおかげで、これまでのルンバの弱点であった、壁際や隅の掃除に有効となっています。
吸引力は600シリーズの40倍、iシリーズ4倍で、清掃能力に圧倒的な違いがあります。

ちなみに、
900シリーズである、るんばーお姉さまの8倍の吸引力ですわ!
さらに、iシリーズでお馴染みの
①床拭きロボットブラーバジェットm6との連携
②部屋の間取りを記憶し掃除を効率化するプログラムiAdapt 3.0搭載
③自動でゴミ収集機能のクリーンベース
これらの便利機能も標準搭載してます。

これまでのルンバシリーズと大きく異なるD型形状。
これにより弱点であった壁際の掃除不足・ごみの取りこぼしが激減しました。
さらに本体底面部にある、ごみを拾い上げるデュアルアクションブラシが従来より30%長くなっています。
これは、D字の直線部分にブラシがピッタリフィットしているデザインを採用したためで、吸引力を最大限に有効利用する究極的なデザインといえますね。

最初は『ルンバと言えば円形がカワイイのに』と思ったけど、見慣れるとこれはこれで良いよね

さすがご主人
分かってますね!!

吸引力は前述したとおり、600シリーズの40倍です。
それに加えて、ルンバ s9+にはカーペットの上での吸引力を高めるパワーブースト機能が搭載されています。
細かな繊維に絡みつくようなごみまで根こそぎ除去できますよ。
この機能は従来機種ではルンバ900シリーズのみに搭載されていた「カーペットブースト」と同様の機能です。

ルンバsシリーズの頭脳はiシリーズ同様の「iAdapt3.0」です。
iシリーズを使用している人の口コミよると、この掃除プログラムにより掃除の速さが格段に上がるとのことです。
さらに vSLAM®ナビゲーションで毎秒230,400以上のデータポイントを取得、徹底した掃除効率の追求により、最短ルートで部屋ごとに掃除することができるようです。
900シリーズを使っていて気になっていた掃除時間の大幅な短縮につながりそうですね。

ただのルンバと思ってもらっては困ります
また、作成した間取り図は最大10パターンも記録できるそうです。
指定された部屋の掃除を日時ごとにスケジューリングできるので、キレイな部屋を漫然と掃除する事もなくなるし、逆に汚れやすい部屋は念入りに掃除できるという事です。
これってもうお掃除ロボットの完成形なんじゃないかなって思えますよね。
『ルンバs9+の国内純正品スペック紹介』のまとめ

全てのルンバの優れた機能を兼ね備えたパーフェクトルンバ。
独自の機能として従来の3本のブラシが5本に増え、部屋の隅にまでリーチしやすいD型形状が特徴です。
現状では品薄状態でしたが、ようやくいRobot公式ストアで国内純正品が販売されました。
ルンバ初心者には手が出しにくいかもしれませんが、実際に購入してみればその完成度の高さに満足すること間違いなしでしょう。

目次再表示
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
皆さんがどのルンバを購入しますか?


『やっぱり最新型ほしいなぁ』と思われた方は↓のバナー、るんばー姉さんのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。

ワタシのセリフですよーーー
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】