
るんばーが我が家に来てからもうすぐ1年・・・
ちょっと振り返りをしてみようか?

確かに掃除生活の質が激変したね。
もうお掃除ロボットなしでは生きていけないよ。

(ドヤ~)
そうでしょうとも。
ルンバは初期コストこそかかりますが、ご主人たちの床掃除にかける貴重な時間をドーンと節約します!

まぁ若干音がうるさかったり、ダウンフロアから脱輪したり・・・

旦那様、こんな物が落ちていましたよ~
チラッ(キャバクラの名刺)

えー、なになに?

いやー!!
るんばー様はマジで神様!女神様!!
もう本当にうちに来ていただき感謝感激雨あられ。
海よりも深く感謝してますよー
そうだ!そろそろフィルターを新しく替えましょうね。

ですよね~
というわけで、今回はワタシの活躍ぶりを読者の皆様に詳しくご紹介くださいませ。

(神は神でも邪神かなぁ??)
それではルンバ様がうちに来てから変わった掃除生活をご覧ください。
※上の茶番は一部フィクションを含みます。
(キャバクラとかキャバクラとかキャバクラとか)
☑家づくり中の方
☑新居からルンバを購入したい人
☑ルンバのある生活に興味がある人
☑掃除嫌いの人
お品書き
ルンバがきて変わった事
- 掃除の質
- 掃除への意識
- 掃除機の使い方
上記がルンバを迎え入れると変わる3つのことです。
日々の掃除の質は圧倒的に上がります。
ルンバの【吸引力】や【掃除漏らしの無さ】という性能面の良さもありますが、今まで掃除機掛けに充てていた時間を他に充てられるという面も大きいんですよね。
また、ルンバが余計なものを吸い込まないように、掃除効率が下がらないように床にモノを置かなくなるというのもあります。

ルンバを購入すると、『汚れにくい部屋になる』というのが最大のメリットかも?
ルンバが毎日床を綺麗にしてくれると、逆に汚れているところが目立ってきます。
例えば、ルンバの手が届かない隅っことか段差のある部分などですね。
今までは部屋全体が汚れていて見て見ぬふりしやすかったんです。
そういった場所は床がピカピカになると目立つんですよね。
結果、放置できなくなります。

ある意味強迫観念!?
散らかった部屋が落ち着くという方はルンバを買わないほうが良いかもしれません・・・
ルンバを買うと他の掃除機はお役御免となるのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
トーストやスナック菓子の食べかすって結構テーブルにおちますよね?
特に小さな子の場合は、ボロボロ落とします。
気づくとカーペットの上が食べかすだらけなんて事も良くあります。
なので、有事の際にコードレス掃除機は欠かせません。

コードレスはあると便利だし、階段のステップ掃除には必要です。
ですが、大型のコンセント付きのタイプは不要ですね。
ルンバにできない事
一見万能なルンバですが当然できないこともあります。
ソファ・ベッド・テレビ台のスキマなどはルンバが苦手とする最たるものです。
新居の家具購入時は床からの高さと隙間の幅は確認しておくと吉です。

るんばーの大事な数は2cm,10cm,36cmです。
- 2㎝は乗り越えられる段差
- 10㎝はくぐれる高さ
- 36㎝は入れる幅
です。
前述したような、何かをこぼした後を早急に掃除したいときにはコードレス掃除機を使っています。
ルンバは、ピンポイントでここを徹底的に綺麗にしたいという使い方ができません。

そのかわり、日々のメンテナンスクリーニングはお任せください。
ルンバが好むのは平たい間取りです。
巾木やサッシレールなど凹凸や地面からの高低差があるものの掃除は不適です。
このような場所については我が家ではクイックルハンディを使っています。
〇クイックルハンディを使った巾木の楽々掃除法

階段のステップや部屋の隅っこはルンバの及ばない場所なのでコードレス掃除機使っています。

早く手足が欲しいのです・・・
まだ記事を書いていなかったのですが、iRobotのお掃除ロボットには水拭きできるお掃除ロボット【ブラーバ】があります。
ルンバと同時に購入して使用しています。
掃除後にごっそり汚れたクリーニングパッドを見るのは快感ですよ。

ブラーバはわしが育てた!
ルンバが欲しくなったらどうする?
ルンバはグレードによってかなりの価格幅があります。
ハイエンドモデルは13万円台、ローエンドモデルは3万円台です。
今家づくりをしている方で、ルンバを使い始めたい人は10万円台の買い物がつらいかもしれません。
そんな時はどうしたら良いのでしょうか?
ハイエンドモデルのi7が月額3,800円であなたのものになります。
といったらどうでしょうか?
初めて購入するのに不安があるけど、安いシリーズで妥協して後悔したくない
そんな方にオススメなサブスクサービスです。
少なくともルンバ購入前の僕ならば確実に契約しています。
〇ルンバのサブスクについてもっと詳しくという方はこちら


2台目がほしくなっちゃった方もサブスク、おすすめです。
ローエンドモデルは3万円台から購入可能です。
例えば2世帯住宅や3,4階建てで各フロアにお掃除ロボットを置きたいというオーダーの方などうでしょうか?
メインはとりあえず保留にしておき、とりあえず廉価版のルンバを使用してみるというのは案外合理的かと思っています。
ルンバを持って往復するというのは意外と面倒なものです。

るんばーちゃん、結構重たいのね・・・
ルンバで激変した掃除スタイル|新居用掃除ロボット購入ガイドのまとめ
〇ルンバ関連記事はこちら
〇ルンバの質問集


〇ルンバを購入前に使ってみたい方はこちら

〇我が家でルンバを使ってみた感想はこちら


もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。

るんばーちゃん、こんな感じでどうかな?

きっと読者の皆様にるんばーの魅力が伝わったと思います!

(おしゃべりロボットるんばーではなく、お掃除ロボットルンバの魅力なんだけどな・・・)
(また脅されても困るし黙っとこ・・・)

『るんばーカワイイ』『参考になったよ!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】