テラスで外食事を楽しもうと思ったのですが、風が強くてちょっと難しい…
そんな状況でも我が家では“なんちゃってそらのま”があるので大丈夫!
そんなサブアウトドアリビングの話です。

チョット今日は風が強いね…
BBQ食材買ってきたけど、どうしようか?

それなら、北側テラスでやってみる?

住んで1年、ようやく北側テラスを活用されるのですね?

いや、なかなか使う機会がなくて…
決して忘れてたわけではないよ、ゴニョゴニョ…
☑四季を通じてテラスを使いたい方
☑オープンデッキとルーフバルコニーで悩んでいる方
お品書き
BBQやるにはちょっと風強くない??

いつもの南側のタイルデッキです。
こちらのオープンテラスで普段はBBQしてます。
春は天気も良いですが、ある程度風も強いですよね?
黄砂とか花粉飛散とか…
風邪が強くて困る自然現象もおおいですね。
この時期だと外で食事というのが難しいことがあります。
で、写真のように
せっかく晴れてアウトドアリビング日和でも
外で食事をとるにはやや風が強すぎるかな…という事もあります。
外で遊ぶだけなら快適なんですけどね。
そうだ、北側テラスを使おう
準備① 準備② 食後 BBQ中
4人家族の場合…
6畳あればテラスでBBQができます。
おまけ
今回のメニューはこちら↓↓

エリンギバター醤油
ガーリックシュリンプ
アルミホイルを使う事で焦げを取る作業を少なくできるよ!
この後の肉祭りに備えての前菜をご紹介しました。
北側テラス≒なんちゃって“そらのま”解説

ちょっと間取り図を見てみますね。
上が北、下が南です。
LDKを挟むように、北・南にテラスを設置しました。
北側テラスは約6畳のタイル張りです。
そのまま表に出られるように勝手口の役割を果たしています。
ルーバースクリーンによる目隠しがあります。

抜け感を意識した配置。
窓を開放するだけでも、屋内での食事が一気に開放的になります。
【北側テラス】
6畳のタイルテラスです。
外に出られるドアをつけているので勝手口のようにも使えます。
風の強い日は南側のオープンテラスが使えないので、こちらでBBQが出来ます🥰
ルーバースクリーンの目隠しは、1階なのでちょっと弱いですけどね😅
『おうちですごそう!2つのテラスで家にいながら快適なアウトドア』のまとめ
記事の概要
オープンテラスは風と陽ざしの影響で使えない事があります。
そんな時でも使えるのが、四方を壁+ルーバーで囲まれた“そらのま”です。
もし予算に余裕がある場合は、気候による影響を受けにくい“そらのま”を考えてみてはどうでしょうか?
関連するブログ村リンク
〇アウトドアリビングのアイデア

アウトドアリビング
〇生活に溶け込むアウトドアとは?

アウトドアなライフスタイル
〇真似したくなるキャンプめし

アウトドア料理
この記事で引用した関連記事まとめ
〇ルーバースクリーンの後悔しない選び方
〇タイルデッキでおうちキャンプ
目次再表示
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。


『おうちで過ごたくなった』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】