せっかくの注文住宅だから、自分の理想をイチから創りあげたい、そのためにも、設計士さんと細かなところまで徹底的に話し合いたい。
そう思っていませんか?
実は大手ハウスメーカーでも設計士さんと直接面談できる機会は限られていたり、ローコストメーカーでは設計士さんが同席しないのが常識なんてこともあるんです。
ハウスメーカーを決める上で大いに参考になると思いますので、我が家の経験(ヘーベルハウスの営業さん・設計さんとの打ち合わせの流れ)と、大手八社の打ち合わせの流れをシェアします。

大変です、ご主人!

るんばーちゃん、twitterがどうしたの?
chelseaさん
『決め手の1つに 「ローコストでも毎回営業さんと 設計士さんが同席」ってのがあったのですが ハイムの値段でも営業さんが間取り作るなんて事あるんですか? ユニットだから逆に営業さんが作るのかな・・』
びびさん
『うちの地域のハイムさんも営業の人が間取り書いてましたよー 💡恐らく営業が間取り書いて後で設計さんが確認するって形じゃないかと思います もしかすると、営業の方では窓の細かいところまでは感知していない可能性も…(´・ω・`)(設計側が知ってる?) 』

な、んだと?
営業が間取りを書くなんてことがあるのか…

うちはヘーベルハウスだけしか知らないからね。
設計士さんとマンツーマンで打ち合わせできることが当然だと思ってたなぁ。

こだわりの強いお二人を相手に、きっと設計士さんも苦労された事でしょうね…

そ、そんな事ない、はず・・・

というわけで、今回はヘーベルハウスの間取り打ち合わせの流れを公開いたします。
お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
お品書き
注文住宅】契約前の間取りは誰が書く?設計士と初顔合わせはいつ?【大手HM】

☑注文住宅で希望の家づくりがしたい方
☑注文住宅なら設計士さんと打ち合わせができると考えている方
☑ハウスメーカー(HM)なら安心と考えている方
☑ヘーベルハウス・大手HMの打ち合わせの流れを知りたい方
この記事を読むと…
ヘーベルハウスの打ち合わせの流れはこんな感じ

いわゆる初めての間取りを作成してもらう段階までは、担当営業さんと一緒に行動する時間でした。
ヘーベルハウスの営業所を訪問し、担当営業さんが決まると、理想の家のアンケートに答えて、 土地候補を探して、その土地に合った間取りを作成するという段階までですね。
初めての間取り図は設計士さんが裏で作成してくださったものをいただきますが、事前に初顔合わせのようなものもしてありました。
この辺の流れについては『初めての間取りを受け取るまで』という過去記事に書いていますので、よければコチラもご覧ください。
〇ヘーベルハウスでの仮契約までの流れ

さて、初めての間取り図を受け取ると、次の打ち合わせからは設備・建具の細かな変更をしていきます。
我が家では3回目の打ち合わせまでは担当営業さんと担当設計士さんが立ち会って話し合うという形で進みました。
このときは、『ほかのお客様の建てたあとの話』であったり『オススメできる設備・やめた方が良い設備』など、営業目線からの提案がうけられるのがメリットでしたね。
今考えれば贅沢な時間だったのだなぁとシンミリしますwww
さて、おおかたの図案がまとまって軌道に乗ってくると営業さんは離脱していきます。
我が家の場合は仮契約後の4度目の打ち合わせだったでしょうか?
以降は担当設計士さんとのマンツーマンで進みました。
我が家は長期スパンでの打ち合わせだったので、1回の打ち合わせの進み方が牛歩でした。
なので、我々共働き夫婦のじれったい進み具合に、担当営業さんが匙を投げたのかとヒヤヒヤしたものですwww
ですが、多くの先輩ヘーベリアンの打ち合わせ具合を見てみると、営業さんが立ち会うのは、だいたい初めの数回くらいまでのようです。
もちろん、ヘーベルハウスにも各種プランがあるので、担当営業がどの段階まで顔を出してくれるのかは一概にいう事はできません。
例えば『マイデッサン』という、打ち合わせ回数を極力するなくするためのセミオーダープランであればどうなのかも気になるところですね。
これについても情報があれば追記したいと思います。
〇ヘーベルハウスのコロナ対策(マイデッサン・web内覧会)についてはこちら

大手HMの打ち合わせはどうなの??

出ました!
業界No1.の積水ハウスですが、契約前は設計士の介入がないそうです。
驚きですね…
なんと、契約前に提示される間取り図は担当営業さんが書くそうです。
参考ブログはこちら。
冒頭のTwitterでも話題になっていました。
セキスイハイムも契約前はやっぱり営業が間取り図を作るようです。
セキスイハイムの設計は全部営業の方が作りますか? 間取りの希望をきいてもらっても、なんか違います。 設計士さんがでてくる気配がありません。
Yahoo!不動産
こんな情報もありましたので引用しておきます。
この質問の回答は『契約前は営業が間取りをつくる』というものでした。
そうなのかー、大手HMであっても契約前はこんな感じなんだね。
さすがのすみりん、ちゃんと設計士さんがプランしてくれるようです。
でも、よくよくブログ記事を漁って読んでいくと、図面を作成してもらうには敷地調査金なるものが発生するらしい。
#家盛り会のもりっちさんが記事を書いていたので引用させていただきます。
「 間取りと見積もりをご提案するためには敷地調査が必要ですが、いかがでしょう? 申込金5万円かかりますが^^」
ごっ…5万円…Σ(°Д°υ)!!!
てなわけで!今回は、住友林業が契約前に5万円をぶん取る「申込み制度」についてご紹介していきます。
5万円支払わなくても間取りを書いてもらう秘策についても伝授しちゃいますよ(^∀^ )
住友林業は契約前に5万円必要!払わず間取りをもらう方法も紹介
すみりんで家づくりされる方は5万円払わずに間取りをもらう方法、要チェックだね。
三井ホームの施主ブログは少なめなので、探すのに苦労するのかと思いましたがありました。
今まで見積もりの段階からずっと我が家の間取りの提案してくれていた設計士さんといよいよご対面です。
契約後初めての設計士さんとの間取り決め
三井ホームの設計士さんは外注するケースと社内の設計士さんが対応するケースがあるそうですよ。
らしいです。
あいまいな表現で申し訳ないですが・・・
あまり有益な情報が出てきませんでした。
ダイワハウスの仮契約前後の打ち合わせについてご存じの方がいらっしゃったらTwitterなどで教えていただけますと幸いです。
合併後で今後の方針がどうなるか未知数の3社です。
どのような流れで打ち合わせがすすむのかは、しばらく静観でしょうか。
『注文住宅】契約前の間取りは誰が書く?設計士と初顔合わせはいつ?【大手HM】』のまとめ
現状わかる範囲で表皮まとめてみました。
「うちの場合は違ったよ」という方は教えていただけますとうれしいです。
仮契約前 間取り作成 | 設計士との 初顔合わせ | |
ヘーベルハウス | 設計士 | 契約前 |
積水ハウス | 営業 | 契約後 |
セキスイハイム | 営業 | なし? |
住友林業の家 | 設計士 | 契約後 |
三井ホーム | 設計士 | 契約後 |
ダイワハウス | 設計士 | 契約後 |
トヨタ・パナ・ミサワ | 情報求む | 情報求む |
目次再表示
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
それにしてもヘーベルハウスは手厚かったんだなぁ・・・


『ハウスメーカーでも差があるんだなぁ』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
↓↓のるんばーおでこボタンを押していただけますと、家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】