もしもハウスメーカーを変えるなら?
新たに契約するメーカーはどこになりますか?
一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
今回はそのクエスチョンを家系ブログを盛り上げる会のメンバーに聞いてみました!

ご主人様、ツイッターで #家系ブログを盛り上げる会 の皆様にアンケートを取ってみました。
早速記事化してください。

どれどれ?
みせてごらん・・・

ヘーベルハウスで契約しなかったらどこで契約したか?と聞いてきた意図はこれだったのか・・・
(るんばー、恐ろしい子!)

すごいね!こんなに協力していただいたんだ。
なら、さっそく記事にしてみよう!
☑#家系ブログを盛り上げる会のメンバー紹介
☑メンバーへの質問(メーカーと契約しなかったら、2ndチョイスは?)
☑家選びに関するメンバーイチ押し記事の紹介
仮に今契約中あるいは引渡しを受けたハウスメーカー・工務店と折り合いが悪く契約しなかった場合、あらたに契約する会社はどこになりますか?
このような質問に対してどのような答えをお持ちなのかをシェアします。
※大ボリュームにつき3ページで構成しています。最後までどうぞお付き合いくださいませ。
お品書き
共働き夫婦がヘーベルハウスと契約しなかったら?
ちなみに共働き夫婦がヘーベルハウスと契約しなかったら、、、おそらく鉄骨系のハウスメーカーを候補としてあげますね。
大和ハウス、トヨタホームズ、パナソニックホームズです。
前述のツイッターでも書いたようにトヨタ・パナ・ミサワの統合を待って、新たなプランやモデルが発表されるのを待つというのが濃厚ですね。
また、当時の段階でヘーベルハウスと契約しなかったらと考えると難しいです。
他に選択肢を持っていなかったので、時期を見送るかマンション購入にしていたかも??
ハウスメーカーで建築もしくは契約中の施主様
積水ハウスでおうちを建てられたアスヤマ様です。
元はヘーベルが第一候補だったそうですが、価格面から積水ハウスにされたとのこと。
大手☞大手という流れはとても理解できますし、鉄骨系を建てるという安心感もあるかと思います。
ちなみにご主人もヘーベルハウス以外であれば、漠然とですが積水ハウスかなとおっしゃてました。
ツイッター上でもオススメ記事をリプしていただいていますが、こちらがリンクです。
積水ハウスのBe mod+e(ビー・モード)というプランを選ばれた理由が記載されています。
積水ハウスの鉄骨構造を検討されている方はアスヤマ様のブログをブックマーク必須です!
セキスイハイムで家を建てられた八郎様です。
競合がトヨタホームとのことでした。
やはり鉄骨構造でのチョイスと大手ハウスメーカーで候補を決めてきたことがうかがわれます。
そんな八郎様のオススメ記事はこちらです。
八郎イズム満載の記事ですね、セキスイハイム検討中の方以外も読んで楽しめる素晴らしいブログです。
住友林業の家で建てられたすみトマト様です。
平屋の家というキーワードから無印良品の平屋を見てみたい!とのことでした。
無印良品の家は気になります、使い勝手の良さや木の雰囲気が楽しめそうなので住友林業の家と良きライバルになりそう??
そんなすみトマト様のブログはシンプルで分かりやすい構成になっており、トマトの花言葉にふさわしい『完成美』を感じます。
そんなすみトマト様のオススメ記事はこちらです。
住友林業をお考えの皆様は必読ですね。
タマホームから無印良品、ご本人は興味本位と謙遜されていますが、DIYが映えるおうちという視点があるのではないかと睨んでいます。
記事のご紹介はこちら、タマホームに決めるまでのストーリーをなぞってみると、ハウスメーカーか?工務店か?ビルダーか?という選択の仕方がわかると思います。
そして、ウンチク士様のブログといえばDIYも魅力的?です、こんなものまでDIYするかというモノまで作っているのでご一読あれ!
#家系ブログを盛り上げる会の会長さんであるびび様。
住友林業の家でなければトヨタホームであったかもしれないとのことです。
びび様は営業さんの提案力も重視されているのでそのような点が決め手となったのかもしれませんね。
オススメ記事はまさに住友林業の家を選んだ理由です。
つっこみ君との愉快な掛け合いはコミカルですが実は本質をついています、楽しみながら家づくりの基本を学べるブログですよ。
一条工務店がダメだったら地元のオサレ工務店とおっしゃるT様。
つい最近お引渡しを受けられたのもあって、基本は一条ラブでしょうか?
でも大手ハウスメーカーは候補にあがらないようです。
そんなT様は短期案に5発ものGoogle砲受ける名うてブロガーです。
直近の被弾記事はこちら。
ブログコンテンツは一条特化記事が中心、一条で建てる方は絶対に読んでおきたいですね。
もりっち様は住友林業で家を建てられました。
意外なことにビルダー系ですね。
住友林業を選んだ決め手も設計とデザインということだったのでしょうか?
もりっちさんのブログは家づくり以外にも生活に関する記事があって楽しませていただいてます。
もりっちさんの住友林業にかんするオススメ記事はこちら。
住友林業を候補にするならブックマーク必須です。
序盤はここまで
【中盤につづく】
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】