
さて、今回の記事は、前回作成した15項目[1] https://yomuotoko2.me/wp-content/uploads/2019/12/神間取りシリーズ⑨-150x150.jpg 150w, https://yomuotoko2.me/wp-content/uploads/2019/12/神間取りシリーズ⑨-125x125.jpg 125w" sizes="(max-width: 160px) 100vw, 160px" />ハウスメーカー・工務店比較に使いたい15の評価ポイント|神間取り⑨ を使ってへーベルハウスと一条工務店を比較していきたいと思います。

でも、ワタシたちはへーベルハウスを選んだのだから、へーベルハウスが勝つに決まってるよね?
これで一条工務店が勝ったら、ワタシ達の家づくりが失敗だったってことになるじゃない!

そのとおり、結果は『へーベルハウスの圧勝』だよ。
でもこの記事は結果が大事なわけじゃないんだ。
比較15項目の使い方をシェアするのが目的の記事ですよ。

つまり、施主様が競合会社を比較検討するためのデモンストレーションというわけですね。
☑住宅供給会社比較をどうすれば良いのか知りたい人
ヘーベルハウスと一条工務店の家を性能・デザイン・総合力合わせて15項目で評価しました。
なるべく公平な視点に立って評価をしましたが、いかんせんヘーベルハウスで建てた我々です。
自覚のないバイアスがあるかもしれませんので、そこはご容赦ください。
また、どちらのメーカーも非常に高品質な商品を扱っており、この対決自体がとてもハイレベルな位置での比較であることも追記しておきます。
※かなり文章が多めです。
※全4ページで構成させていただきました。
1ページ目は比較方法について
2ページ目は性能5項目比較について
3ページ目はデザイン5項目比較について
4ページ目は総合力5項目についてです。
※最後までお付き合い下さると幸いです。
比較項目は全部で15項目
比較項目は全部で15項目、それぞれのどちらが勝ったかを色で分けています。
〇マーカー色の分類
緑色:一条工務店の勝ち
橙色:ヘーベルハウスの勝ち
青色:引き分け
①~⑤は住宅性能すなわち商品力の比較です。
⑥~⑩はインテリア・エクステリアのデザイン性すなわち設計力や提案力の比較です。
⑪~⑮は営業・施策・サービス・システムといった総合力の比較です。
また★の数は1~3で優先度を表現しています。★が増えるほど、我々が優先した項目ということです。
- 気密・断熱性能 ★
- 耐震性能 ★★★
- 耐火性能 ★
- その他耐久性能 ★★
- ZEH性能 ★
- プランの充実 ★
- 設計自由度 ★★
- 内装のデザイン ★
- 外観のデザイン ★★
- 設備・仕様の質 ★
- ブランド力 ★★★
- 土地探し力 ★
- 坪単価 ★
- アフターメンテナンス ★★
- 営業力 ★★
結論からいうと、一条工務店は5項目で勝利、へーベルハウスは8項目で勝利、引き分けが2項目ありました。
評価する人によっては、引き分け2項目は一条工務店の勝利になるでしょう。
したがって実質的に勝利数を比較すると一条工務店は7勝、へーベルハウスは8勝ですね。
やはり『家は性能』の一条工務店、大手ハウスメーカーに引けをとらない力を持っているようです。
クリック!!次のページにすすみます。
それでは次項から考察に移ります。
References
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】