
年末年始ですっかりブログを書くチカラが衰えた気がする

この1年は毎日更新していたのに残念だね。

そんな旦那様のために、るんばーが企画を作りましたよ!!

いやな予感しかしない・・・

今回の企画は『2020年の抱負』です。
先日twitter上で告知してまいりましたよ。

へぇー、これならコンテンツ作りを迷わずに、ただ書くだけで楽できるね!!るんばーちゃんナイスアイデア!!

楽とはいったい…
お品書き
2020年に書きたい記事
2019年に当ブログを開設して以来、200記事書き上げることができました。
ひとえに読者の皆様のおかげです。
〇200記事達成記念!ベストオブベストを決める記事はこちら

さて、200記事も書くとたいていの事は網羅されています。
が、まだまだ補完的なコンテンツは多く取り残されているんですよね…
引き渡し時の写真をほとんどとらなかったのが悔やまれます。
現状の写真は生活感丸出しなんですよね。
生活感だけならまだしも、散らかっている部屋を見せるのは抵抗あり。
2019年はなかなかweb内覧会の記事が書けていません。

ご主人、ヘーベルハウスのバス見学会を引き受けてみましょう。
そうすれば掃除も捗るはずですよ!
正直それもアリだなと思います。
尻に火をつけて年度中にはweb内覧会記事を達成したいと思います。

大掃除用に窓用ケルヒャーを購入しました。
窓だけでなく鏡やテーブルも掃除可能なので重宝しています。
詳しい使感について記事を書きたいなと思っています。

ケルヒャー君もなかなかやりますね(震え声)。
〇窓用ケルヒャーの購入前の口コミまとめはこちら

大掃除用に関連して換気扇の掃除用品などを買って使ってみました。
入居1年なのに、なかなかの油汚れでしたね。
お風呂場には防カビ燻煙剤、洗濯機には洗濯槽洗剤、トイレ掃除の3点セットなどの紹介記事を書きたいと思います。
〇入居までの必ず用意したいアイテムリストはこちら

インテリアグリーンというのは観葉植物の緑を指し色としてインテリアに華を添えるテクニックのことです。
生花か造花の違いは特にありません。
観葉植物を育てるのが苦手という方でも大丈夫です。
かくいう共働き夫婦も育てるのは植物を育てるのは得意ではありませんのでw
〇植物との奮闘経験~胡蝶蘭~


この記事では、まず手のひらサイズのパキラ(造花)を置く場所について考えたいと思います。
新居の収納をさらに使いやすくするプロプレンケースやプラケースの使い方をシェアします。
一部web内覧会とも重複しますが、より収納に特化した記事にする予定です。
〇投稿済みの収納術はこちら


『2020年の家づくりブログ、目標は施主目線の役立つ記事』のまとめ
2020年はこれらの記事以外に『共働き夫婦のヘーベル日記~ストーリー編~』を公開予定です。こうご期待!!

お読みいただきありがとうございました。
さて、予期せぬ無茶ぶりにヨムオは耐えられるのでしょうか?

とりあえずは1月中の達成を目標に頑張ろう!!

↓↓のボタンを押してくださると、家づくりを始める方々に当ブログをオススメすることができます。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】