
エアコン故障のついでに、洗濯機の乾燥モードが臭いことについても相談してみたよ。

こちらも結局スッキリ解決せず、問題は先送りとなりました。

なんだか、ここにきてトラブルが続きますね。

そうなんだよね、幸か不幸かへーベルハウスの不手際ではないから、このブログに書くか迷ったんだけど。
まぁ家具・家電についてもカテゴライズしているので、一応記事に残しておこうかと思います。
☑日立のドラム式洗濯機を買おうと思っている方
☑日立のアフターフォローについて気になる方
ビッグドラムのトラブル顛末
乾燥モードで衣類を乾かすと下水臭がしました。
〇乾燥機による悪臭の種類と対策はこちら

悪臭の種類によって対策は違うそうです。
これによると我が家の悪臭は乾燥させた排熱を排水溝に流すこと。
排水トラップの水が蒸発してしまい、下水からの空気が逆流してしまうことによるそうです。
下水臭の対処法はネットを探しても明確な解決法は存在しないようでした。
日立の診断はどうだったのか。
日立がエアコンの故障を修理してくれることになっていたので、同じ日に洗濯乾燥機の様子をみてもらうようにお願いしていました。
診断の結果はやはり下水からの匂いの逆流が原因であるとのこと。

下水臭の根本的な原因て、おたくの排熱メカニズムの問題でしょ?
と、言いたい気持ちは抑えて、どうにかならないのか対策を聞く。
そしたら、『家電量販店に日立のドラム式専用のSK-1というものがありますので、そちらを試してみてください』とのこと。
↓こんなやつね・・・

これを買えと?
結構高いね、内容量は1500mlだけど、1回の使用で全量使用して1本1500-2000円とのこと・
うーん、ランニングコスト高いなぁ・・・
しかも、これを自腹で買えと?
11時間コースでガッツリ塩素で洗濯槽をクリーニングしろと!?
SK-1の取り扱い詳細はこちらのリンクをどうぞ
ちなみに月に1回の洗濯槽カビキラーは無効だそうです・・・
な、なんだってーー!?
と、踏んだり蹴ったりな診断となりました。
洗濯機の乾燥悪臭を振り返る(未解決だけど)
いろいろ文句も言いましたが、少なくともやる事はやらないと問題解決には進みませんよね。
そして日立のメンテナンス・修理担当の方の対応は決して悪くはなかったと付け加えておきます。
トラブルは起きたものの日立の修理・メンテナンス担当さんは対応が迅速ですね。
へーべリアンセンター経由での連絡でしたが、翌週の月曜日早々に連絡をくれて、こちらの希望でその週末に早速周修理の予約ができました。
この点は十分信頼と誠実性があって、好感が持てると思います。
まぁ、今回は様子見というところですね。
勧められたSK-1は使用しないと話が進まなそうなので購入してみます。
ただし、SK-1が効果なかったというネット記事が散見されます。
乾燥後に洗濯物が臭くなるので使用してみましたが、1カ月ぐらいは効果あるのですがそのあとはまた臭くなってしまいます。毎月使うには高すぎるので続けられません。
【嘘の口コミ暴露】日立の「洗濯槽クリーナー SK1」
洗濯槽クリーナーSK-1を使った結果
うん!
全くダメだねw
初日に臭いは若干和らいだくらいで、3日くらいしたら元通り。
日立のビッグドラムがメチャ臭い
どうなの、コレ・・・
果たして本当に解決するのだろうか?

さっそく楽天でポチりました。
1週間後の週末にチャレンジしてみたいと思います。
ドラム式乾燥したら洗濯物が臭い件|日立の見解は? のまとめ
〇家電・洗濯機で後悔したくない人のためのリンク集
洗濯機購入前に読んでおきたい、臭い問題のブログも多数

洗濯機
家電に関する情報をを広く集めたい、使用後のリアルな口コミブログ

生活家電
〇以前の記事はこちら

〇洗濯機関連記事まとめ
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
今後どうなるのか心配です。
冬場にも外干しできるバルコニーを付けていますが、選択肢は多い方が良いですよね・・・

とりあえず1週間後に洗濯槽洗浄11時間モードをやってみます。
その報告をお待ちいただけますと幸いです。

『ドンマイ!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとご主人達が頑張れます。
よろしくお願いいたします♡
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】