
突然ですがクエスチョンです。
ヘーベルハウス、外観とgoogle検索窓に入れた次のサジェストは何でしょう?

うーーん、外観だから『特徴』とか『色』じゃないかな?

(エッヘン!)
るんばーはわかりますよ。
見出しh1タグに『ダサい』って書いてあるじゃないですか。

メタい発言しなさんな!
しかもブログやってなきゃh1タグなんて言われてもわからないでしょ?
あっ、読者の皆様、h1タグってのはタイトルの事です。
もう、クエスチョンの意味なくなっちゃたじゃん・・・
ってツッコミが追い付かないよ!

というわけで今回の記事はヘーベルハウスの外観がダサいという口コミを斬ります!

今回は口コミのようなダサい家にしないための解決法となる関連記事が要所要所に紹介されています。
気になる施主様はご一読ください。

(久々の投げっぱなしボケ&放置パターン)
・・・どうぞごゆっくり。
☑ヘーベルハウスが気になっている人
☑ヘーベルハウスに決めきれない理由が外観の人
ヘーベルハウスのネガティブな口コミ
yahoo知恵袋や2chなど匿名サイトではよく好き嫌い議論がありますよね。
ビルに似ている、田舎の事務所みたい、ヘーベルハウスっぽいなどなど良く分からない理由で嫌いという方もいますよね。
こうした好き嫌い議論…
たいてい不毛です。
好き派も嫌い派も、具体的にどの点が好きか嫌いか述べていないことがほとんど・・・なので、議論の形を成しておらず反証する必要もありません。
なのでこの手の口コミは無視して大丈夫です。
だいたい好き嫌いが分かれるなんて当たり前で、一条工務店のような【好き1位嫌い1位 】 というネガポジ両極端なメーカー・工務店もあります。

好き嫌いは人のエゴ
いわせておけばよいのです
ヘーベルハウスで家を建てると、住宅の性能が高い家を建てることができますが、悪く言えばデザインをないがしろにしている印象があります。 そのため、外観や間取りなどのデザインも重視したい方には向かない家だと思います。
ヘーベルハウスの評判や口コミと、家づくりのプロから見た
17の特徴とオススメできる人
デザインをないがしろにしている印象は全くありません。
むしろ間取りの自由度は大手ハウスメーカー中1,2位を争う実力だと思いますよ?
なにしろFREX重量鉄骨構造であれば柱の数は極めて少なくなるので、大きなLDKと開放的な大窓が実現可能です。
〇ヘーベルハウスの間取り関連記事はこちら

注文住宅ならではの自由な間取り、勉強しないで設計任せにしていると自分の好むデザインに仕上がらないかも??
キュレーションサイトからこんな意見を引用しました。
へーベルって、女性受けが悪いようです。女性はインテリアにこだわる人、多いから。ご主人は気に入っても、奥様が、やっぱり止めよう、というパターンが多いと聞きました。
すてき空間 ヘーベルハウス
残念ながらこれはある意味真実でしょうね。
ですがそこまでインテリアの女性受けが悪いとは思いません。
〇ヘーベルハウスで取り寄せるべきカタログ

こちらのインテリア関連カタログを見てみると様々なニーズにこたえたインテリア(北欧・ミニマル・モダン・カフェ風など)をヘーベルの標準仕様で作れることがわかります。
さて、女性受けの話に戻します。
ヘーベルハウスの外壁は【ヘーベル板】というALC(気泡入りのコンクリート)一択です。
この外壁材に独自の目地加工と吹付を施して外壁をデザインしています。
吹付色や目地によってだいぶ印象派異なりますが、、、
少なくとも『かわいい家』にはなりませんw
どうしても『質実剛健』『無骨な漢』という評価がマッチしてしまいます。
〇ヘーベルハウスの外壁に関する記事はこちら
ただしヘーベルハウスの【のきのま】【そらのま】など外観にメリハリが加わる仕様を加えることで『スタイリッシュ』な家を演出することが可能です。
プライバシーの観点から我が家は外観を公開していませんが、『スタイリッシュ』寄りにデザインすることができたと思っています。
気になる方は下の記事を参考にどうぞ。
〇ヘーベルハウスの外観に関する記事はこちら
こうしたひと工夫をくわえることで『ヘーベルハウス=女性受けしない家』と一概に言い切ることはできないでしょう。

ヘーベルハウスは理系男子に好かれるらしいよ
でも、ワタシみたいにスッキリシンプルなカッコよさが好きって女性もヘーベルハウスの見た目は好きだと思うな。
少なくとも僕の住んでいる田舎では代り映えしています。
おそらく都市部の狭小住宅を見ての発言かと思われます。
そもそも狭小住宅では外観に大きなこだわりを演出するというのは難しいと思います。
そして土地代が高く建物への予算制限もあり、外観を見せる仕様・設備を使いにくいという可能性もあります。
これはヘーベルハウスに限った事ではかく、都市部の狭小住宅であればたいていのメーカー・工務店で同じようなに建物になるのではないでしょうか?
参考までに、(お金をかけたであろう)都市部の狭小ヘーベルハウスを公式サイトの実例集よりご紹介しようと思います。

18坪だとなかなか自由な外観は作りにくいと思います。
駐車スペースとして1階部分を欠けさせたり、ルーバースクリーンつけることで建物の表情にメリハリを出していますね。
当たり前のように屋上を設置できるのもヘーベルハウスならではの強みではないでしょうか?(うちも屋上ですが、結構目立ちます。)
『ヘーベルハウスの外観はダサい!←頭にきたので論破する』のまとめ
〇ヘーベルハウスについてのリンク集

ヘーベルで建てる家
〇家の外観についてのリンク集

WEB内覧会*外観
〇この記事で引用した関連記事まとめ
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。

家の外観やデザインに関する口コミは家づくりをするうえで気になるよね。

『参考になったよ』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】