インスタにアップしてきた画像を家の場所ごとに再編集してweb内覧会を行うという企画第2弾です。
今回は家の外観に関する投稿を再編集しました。
家づくりに役立つ情報と思われましたらどうぞご自由にお持ち帰りください。

前回も読んでくれた皆さんありがとう!

少しでも役に立つと思われましたら幸いです。

前回の記事は役立ちましたか?
☑インスタをフォローしてくださっている方
☑役立つインスタの家づくりアカウントを探したい方
☑これからインスタで家づくりアカウントを始めたい方
☑web内覧会がお好きな方
お品書き
インスタ内覧会~外観~
【ルーバースクリーン】
今回の記事はルーバースクリーンについての考察らしいです🤔
思い出してみると、うちの最初の間取りはルーバースクリーンの無い中庭だったんですよね💡
紆余曲折を経て、二階建てFLEXになったり、ルーバースクリーンが付いたりと当初の間取りとはかなり違う家になりました💦(コンセプトは大きく違わないんですけどね)
この記事では①ルーバースクリーンの役割②ヘーベルのルーバースクリーンの特徴③オススメのルーバースクリーンと外壁色の組み合わせについて書かれています✍
旭化成ホームズのサイトにルーバースクリーンを使った外観のシミュレーションができたみたいです🎯私達の頃からあったのかな?
ルーバースクリーンを設置しないご家庭にも、外壁色とサッシの感じも試せるのでオススメですよ✨
写真は北側のテラスに設置したルーバースクリーンですね、今回もワタシセンスで加工してみました😤(良い仕事したなー笑)

だいぶインスタに慣れてきた感があるね。

複数枚一気に張れるから調子に乗ってるね。
だんだんネタに困るとは知らずに・・・

書くネタに困るはブロガーあるあるですね。
ヘーベル見学会でもしばしば質問を受けるのが『ヘーベルハウスのルーバースクリーン』です。
以前も記事を書いています。
ルーバースクリーンと外壁のシミュレーションもできますので役立ちますよ!
〇ルーバースクリーン活用術

想定される質問はこんなところでしょうか?
- 選べる色は何色ですか?
- ルーバースクリーンの目隠し効果はありますか?
- 外壁の〇〇色に合わせるとしたら何色がオススメですか?
Q.選べる色は何色ですか?
ブラウン・ステン・ソフトウォールナット・ダークメープルの4色が選べます。
Q. ルーバースクリーンの目隠し効果はありますか?
27㎜間隔で四角い柱が並びます。この間隔ですと、近づけば近づくほど目隠し効果はなくなります。
例えば、1m離れてみるとだいぶ中の様子は見えなくなりますが、目隠しとしては心もとないと思います。
我が家は敷地外から2m離れた中庭に設置していますが、
紙で自作してみるとわかり易いかと思います。
Q. 外壁の〇〇色に合わせるとしたら何色がオススメですか?
上のルーバースクリーン活用術という記事に、人気の外壁色とシミュレーションして、オススメと思える結果を紹介しています。
↓↓こんな感じです、ご興味があればどうぞ!

【カーポートまわり】
①センサーライトを設置
田舎なので街灯が少ないんですよね😂
②外壁に二台のセンサーライト
セコムの警告灯をどこにつけるから悩みましたが、ここに落ち着きました👍
③側面の壁
エアコンの室外機、水道、コンセントなど屋外のゴチャゴチャはカーポートと車で隠すようにしちゃいました🤣
④カーポート
積雪対応にしなきゃいけなかったので無骨です、もう少しスタイリッシュだとよかったんですけどね💔

外壁設備をカーポートと車で隠す!
このアイデアは何気にオススメできるよ!

センサーライトは①防犯対策②足元安全③雰囲気づくりに良い事だらけだね。

センサーライトはLEDですが、昼白色ではなく電球色にしているんですよね。
〇屋外設備で外観が台無しになる危険性

〇カーポートの照明に関するアイデア

- カーポートって必要ですか?
- センサーライトって必要ですか?
- エアコンの室外機ってこんなにまとめられるの?
Q. カーポートって必要ですか?
カーポートは人間にとっても車にとってもメリット大です。
例えば雨の日の子供の乗り降りって大変ですよね?
自分も濡れるし寒いし、子供の靴は泥だらけだし・・・
カーポートを作るとその悩みがなくなります。
また、車の紫外線による劣化も抑える事ができます。
他にも車に霜がつかなくなるので、冬場に寒い思いをしてエンジンをかけて氷を解かす作業が不要となります。
車関連の朝の面倒ごとを考えなくてよいのは楽ですよ。
どのご家庭にも必要かどうかはさておき、我が家はかなり重宝していますね。
Q.センサーライトって必要ですか?
センサーライトは最初いらないだろうって思ってました。
でも実際に使ってみると、カーポートの柱がしっかり見えるようになるので事故率が圧倒的に減ると思います。
こう書くと、運転技術の問題やバックモニターつければ良いだろと思われるかもしれません。
まぁ運転技術は置いといて、、、
真っ暗な中でのバックモニターやアラウンドビューモニターはほぼ真っ暗で役に立ちませんよ。
はい、体験済です。
注意すれば良い話かもしれませんが、毎日ストレスなく駐車できるのなら決して高い買い物ではないと思います。
このセンサーライトは6万円くらいしましたが…
Q. エアコンの室外機ってこんなにまとめられるの?
エアコンの室外機は一か所にまとめる事ができます。
隠蔽配管という方法があります。
エアコンの配管を壁の中通すことで、ひとつの壁にまとめる方法です。
もちろんそれなりのコストがかかりますが、外観にこだわりたい方にはとてもオススメできると思います。
家づくり関係のヒドイ話ではエアコンの配管が玄関の真横についたなんて話もあるくらいですからね。
覚えておいて損はないんじゃないでしょうか?
のまとめ
〇
〇
〇
〇
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。


『参考になったよ!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
また、読者様と同じように家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】