芝生をきれいに保つには芝刈り・肥料まきなどお手入れが欠かせません。
この記事ではサッチングを効率的に行うための道具:サッチングマシンについて詳しく解説したうえで比較を行います。
〇春先の芝生のお手入れを解説

〇サッチングとは何か?


さて、前回の記事ではサッチングについて詳しく解説したけど、我が家でもサッチングマシンを買わないとだね!

サッチングには
- レーキ(熊手)
- サッチングマシン
- サッチ分解材
の3つの方法があったんだよね?

ご主人の芝生は、何も考えずムダに広くしてしまったので芝刈りもサッチングも手間がかかりますね!

(ガーーン)
確かに広い芝生がこんなに手間がかかるとは思わなんだ…
☑10畳以上の芝生の庭をお持ちの方は機会による作業がオススメです。
☑芝生を植えて1年経過したご家庭ではサッチが溜まっています。
☑引き渡しを受けたばかりで芝生手入れ用品を探している方も必見です。
お品書き
サッチングマシンとは?


『サッチ』について良く分からない方は、↑↑でリンクした以前の記事をご覧くださると理解が深まるかと思います。
芝生の成長過程で脱落した葉や根が退席したものを『サッチ』と呼びます。
これを取る除くためには、熊手のような道具を使ってかき出す必要があります。
狭い範囲であれば下の写真のようなレーキという熊手を使って手作業で行います。

ただし、サッチングは芝生の手入れの中でも労力を要する作業です。
広い庭の場合、レーキだけでの作業は困難といっても良いでしょう。
サッチングの必要な労力を減らすためにもサッチングマシンの購入をお勧めします。
以下に一般家庭でも使いやすいサッチングマシンの分類を紹介します。
サッチングマシンは以下に分類されます。
- サッチング専用手押しタイプ
- サッチング兼用手押しタイプ
サッチング専用手押しタイプはサッチングだけに特化した手押し車タイプのものです。
ローラーにかぎ爪が付いたものや、コームが付いたものがあります
手押しに連動してローラーが回転し、芝生の間をすくうようにサッチを拾い上げてくれます。
電動か手動かの違いはありますが原理は同じです。
参考にyoutubeで電動サッチングマシンを紹介している動画をリンクしておきます。

ドン引きするくらいとれてますね
一方で、サッチング兼用手押しタイプというのもあります。
これは芝刈り機の本体に取り付ける、オプションアタッチメントです。
下写真はリョービの電動芝刈り機に取り付けるアタッチメントです。

幅2300㎜ ↑↑ ↓↓幅2800㎜専用

取り外して使えるので芝刈り機とセットで購入するとお得ですね。
基本的な動作はローラーに取り付けたサッチング用のかぎ爪が回転することでサッチが取れるという点で変わりません。
このアタッチメントに対応している芝刈り機はこちらです。

幅2300㎜ ↑↑ ↓↓幅2800㎜専用

幅というのはブレードの幅のことで、狭い方が取り回しが良く、広い方が一度に枯れる量が多いので広い庭に有効です。

サッチングマシンと芝刈り機を混同されている『なんちゃって芝刈リスト』にご注意を…
おすすめのサッチングマシン4選
お待たせしました。
では、共働き夫婦が購入を検討しているサッチングマシンのリストをシェアします。
※2020年追記:すでに購入済みです。
我が家はキンボシの電動ローンコームを購入しました。
使用レビューは別記事で作成中ですが、サッチがゴッソリとれて快感です。
- リョービ 電動芝刈り機 兼用サッチング刃
- バロネス 自走式サッチングスイーパーLM12V
- 西濃 自走式バキュームブロアー 兼用サッチング刃
- キンボシ 電動ローンコーム LCA-260RW
サッチングマシン4種についてピックアップします。


特徴 | 芝刈り刃部分がアタッチメント式で、サッチング刃に取り付け変更可能です。 |
駆動形式 | 電源供給が必要 |
サイズ | 梱包サイズ35.7 x 101.7 x 93 cm 重量10kg |
スペック | 集草容量24L 刈込み能力(目安):550平方m/h(167坪) |
価格帯 | 3万円以内、サッチング刃はオプションで別途8千円前後 |

芝刈り機を初めて買うなら、芝刈り・サッチング・エアレーションの3役を1台でこなせるリョービが断然お得だよね!
2020年8月現在、ネット通販での販売が注視しています。
9月中旬の販売再開とのことなので、欲しい方はしばしお待ちください。

特徴 | 電動による自走と手押しが切り替えられるサッチング専用マシンです。 |
駆動形式 | 電源供給が必要 |
サイズ | 42 x 114 x 89 cm 重量21kg |
スペック | 集草容量記載なし 作業能力:350~420m2/h (約100~130坪/時) |
価格帯 | 18万4,300円 バロネスのみでの販売 |

芝生管理といえば『バロネス』
信頼の価格は18万円、高いなぁ…


特徴 | 庭の落ち葉を掃除できるバキュームブロアー、オプションのサッチング刃を付けることで芝生のサッチングが可能です。 |
駆動形式 | レギュラーガソリン |
サイズ | 60 x 130 x 108 cm 重量46kg |
スペック | 集草容量135L 作業能力:記載なし |
価格帯 | 10万円 オプションのサッチング刃は8千円台 |

スペックや多機能性は良いんだけど、ガソリンで動くって家庭用としては難易度が高いよね…
既にガソリンを扱ってる玄人さん向けかもしれないね

特徴 | サッチング専用マシンです。 |
駆動形式 | 電源供給が必要 |
サイズ | 梱包サイズ40 x 130 x 80 cm 重量14㎏ |
スペック | 集草容量記載なし 作業能力: 460平米/h |
価格帯 | 6-7万円台 |

価格的にはこれが一番妥当なのかな。
サッチングマシン4種の性能比較一覧表
前述のスペックをまとめて一覧表にしてみました。
購入の際の参考にどうぞ。
(記載なし)はカタログスペックとして記載のなかったものです。
(参考)はカタログスペックや写真から予想したものです。
メーカー&仕様 | リョービ | バロネス | 西濃 | キンボシ |
サッチタイプ | サッチ刃交換 | 専用サッチ刃 | サッチ刃交換 | 専用サッチコーム |
サッチ刃の幅 | 230㎜ 280㎜ | 300㎜ | (記載なし) | 260㎜ |
サッチ刃の数 | 5本10爪(280㎜幅) 4本8爪(230㎜幅) | 10本60爪 | 24本48爪 | 記載なし |
芝面からのサッチの高さ | (参考) 芝刈りの刈高で調節 19段階調節 | 5段階 -3,-1,1,3,5mm | (参考) バキューム麺は5段階で調節 | 4段階 3、-2、-7、-12mm |
作業能力 | (参考)刈り込みの速さ: 550平米/時間 | 350~420平米/時 | (記載なし) | 460平米/時間 |
駆動形式 | 要電源 | 要電源 | ガソリン | 要電源 |
サイズ | 梱包サイズ35.7 x 101.7 x 93 cm | 42 x 114 x 89 cm | 60 x 130 x 108 cm | 40 x 130 x 80 cm |
重量 | 10kg | 21kg | 46kg | 14㎏ |
価格 | 本体3万円以内 サッチング刃はオプションで別途8千円前後 | 18万4,300円 バロネスのみでの販売 | 10万円 オプションのサッチング刃は8千円台 | 6-7万円台 |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リョービは4種の中で最もリーズナブルなタイプです。
リョービの家庭用パワーツールは、現在京セラインダストリアルツールズ株式会社に経営が譲渡されています。
商品名としては引き続き『リョービ』が使用されていますので、商品検索の場合はリョービで検索していただいて問題ありません。
リョービの芝刈り機&サッチング刃は、芝生のお手入れが初めての方やサッチング初心者の導入アイテムとしては優秀だと思います。
ただし、4種の中では最もサッチング刃が少なく、密度の濃い芝生に対してはサッチング不足があるという口コミもありました。
個人的な見解ですが、リョービの芝刈り機 & サッチング刃を買って得する人はこんな人です。
- 元々細かな作業が好き
- 自分で芝刈り刃・サッチ刃・根切り刃の交換が面倒ではない人
- まだ芝刈り機を1台も購入していない人
バロネスの芝生お手入れアイテムは『プロ御用達』で、一度使えば虜になってしまうくらい素晴らしい品質を誇ります。
我が家もバロネスの手押し芝刈り機を購入して1年間使いましたが、気持ち良いくらいの切れ味のよさですね。
品質も使い勝手も最高なバロネスですが価格も最高です。
バロネスのサッチングマシンを買って得する人はこんな人です。
- 既にバロネスの芝刈り機を持っている人
- 芝生にこだわりがあり、サッチングの重要性を知っている人
- 良いものをずっと永く使いたい人
2020年8月現在、ネット通販での販売が注視しています。
9月中旬の販売再開とのことなので、欲しい方はしばしお待ちください。
もともとはガソリン式のバキュームブロワ―なので普段から活用できるご家庭は限られます。
庭の広い郊外の住宅であったり、落葉樹を植栽として植えているご家庭ではバキュームブロワーとしての利用ができるのでオススメできます。
西濃のバキュームブロワ―・サッチング刃を買って得する人はこんな人です。
- 庭が広く、芝生だけでなく落葉樹が植えてある人
- 携行ガソリンの取り扱いになれている人
- バキュームブロワ―の購入も考えていた人
キンボシは150年以上の歴史をもつ芝刈り機の老舗ブランドです。
兵庫県小野市へのふるさと納税で芝刈り機がもらえるほど、地元に貢献している優良企業といえます。
高品質でありながら価格も良心的で、家庭用のサッチングマシン候補としては最も購入しやすい部類に入るのではないでしょうか?
おそらく共働き夫婦もこのキンボシのサッチングマシン、電動ローンコームを購入するかなと思っています。
キンボシを買って得する人はこんな人です。
- 気軽に芝生を手入れしたい方
- コスパを重視したい方
- 芝刈り機を既に持っている方
『サッチングマシン徹底比較!初心者でも綺麗な芝生を楽にGET』のまとめ
〇芝生は手がかかる|外構で芝生を選ぶ時の注意点

〇アウトドアリビング|外構で芝生を選ぶメリット

〇芝生を維持する準備|3月は芝のお手入れ初め

〇芝刈り機の選び方|6月は芝刈りシーズンの始まり

〇芝生が枯れて張り替えた|7月は水やりを欠かさない

〇猛暑日注意|8月はとにかく毎週芝刈り

〇芝生を綺麗にするコツ|サッチングについて解説

〇芝生の役立つ情報

芝生通信
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。


↓↓のるんばーおでこボタンを押していただけますと、家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】