今回の記事は「枯れてしまった芝生を張り替えた結果」です。
なにかと面倒だと思われる芝生のお手入れですが、初心者なりに試行錯誤した1年を紹介します。

いやー、梅雨で一気に芝生の緑が増えたね

植え替えた後もイマイチだったけど、少しずつ回復してきて良かったよ

ルンバのボタンを押すことすら毎日できない、ズボラなご主人達でも頑張れましたね!

真実だけに何も言い返せない・・・

というわけで、今回は芝生のお話です
お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
お品書き
枯れてしまった芝生、張り替えて1年
☑芝生の庭にあこがれている方
☑芝生の世話について知りたい方
☑芝生が枯れてしまってくじけそうな方
この記事を読むと…
⇒芝生のお手入れに必要な道具がわかる
⇒最適なお手入れができる
⇒綺麗な芝で寝転がる幸せを味わえる
〇芝生は手がかかる|外構で芝生を選ぶ時の注意点

〇アウトドアリビング|外構で芝生を選ぶメリット

〇芝生を維持する準備|3月は芝のお手入れ初め

〇芝生をリセット|4,5月は芝生を綺麗にするチャンス

〇芝刈り機の選び方|6月は芝刈りシーズンの始まり

〇芝生が枯れて張り替えた|7月は水やりを欠かさない

〇猛暑日注意|8月はとにかく毎週芝刈り

〇芝生を綺麗にするコツ|サッチングについて解説

〇芝生を綺麗にするコツ|サッチングマシン比較

実は引渡しが2月だったので、引っ越しまで2か月ほど前住居にいました。
なので、その間水やりができずご覧のあり様。
冬場であっても新しく張った芝には水やりが必要なんですね…

というわけで、
しばらく様子を見てましたが、どうにも茶色い部分からは芽が出てこない…
ヘーベルハウスの6カ月点検の際にチェックしてもらって、「これは枯れちゃってますね」との判断をいただき、植えなおしをしてもらうことに。

よーし、これからは水やりを頑張るぞ!
と思ったんですが、実はこのあと夏休みの旅行で1週間留守に・・・
水やりしなかったため、また半分くらいはダメになりましたorz
実家にお願いしとけば良かったなぁと激しく後悔です。

無事に生着した芝生からはところどころ緑の芽が…
しっかり肥料をまいて、今年の芝の再生に備えておこうと水やりも頑張りました。

堆積した枯れ芝を取り除くことをサッチングと言います。
植えて1年ですが、こんなにたくさんの枯芝が…
これで酸素と光が芝に届きやすくなったはず!
とにかく今は芝生が元気になる事をやるしかない。

疎な部分は残るものの、だいぶ緑が増えてきました。
この時期はなるべく毎日水やりをしてましたね。
少しずつ増えてきた緑に期待も高鳴ります。

疎な部分がなかなか変わらない…
梅雨前後にエアレーション(穴をあけて通気性を上げる)した方が良いかなぁと考えてました。

梅雨入りで水まきの必要が無くなり、アメの合間を見て芝刈りを何度かおこないました。
結果としてエアレーションすることなく、こんもりと緑が広がりました。
今後は定期的な芝刈り、梅雨明けの後に施肥、秋口にエアレーション、サッチングを行っていこうと思っています。
『枯れてしまった芝生を張り替えて1年』のまとめ
いかがでしたか?
素人なりに分析しつつお手入れしてきましたが何とかなったようです。
当初はお手入れが面倒に感じつてました。
でも今は愛着もわき、芝刈り前のふかふかに寝転ぶのが楽しみです。
子どもたちも楽しめているようで何よりな芝生でした。
芝生関連の詳細記事はこちら
〇芝生は手がかかる|外構で芝生を選ぶ時の注意点

〇アウトドアリビング|外構で芝生を選ぶメリット

〇芝生を維持する準備|3月は芝のお手入れ初め

〇芝生をリセット|4,5月は芝生を綺麗にするチャンス

〇芝刈り機の選び方|6月は芝刈りシーズンの始まり

〇芝生が枯れて張り替えた|7月は水やりを欠かさない

〇猛暑日注意|8月はとにかく毎週芝刈り

〇芝生を綺麗にするコツ|サッチングについて解説

〇芝生を綺麗にするコツ|サッチングマシン比較

芝生関連のオススメアイテムは?

芝生を整えるのに必要なアイテム15点、これさえ芝生のお手入れはだいたいオーケー!
roomにのせたコレクションのリンクだよ。
楽天セールでまとめ買いするとお得でオススメ。

目次再表示
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。


↓↓のるんばーおでこボタンを押していただけますと、家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】