外構工事はどこに依頼しますか?
せっかくの注文住宅ですから、見た目にもこだわりたい!
でも、できる限り安く仕上げたいですよね?
今回の記事では外構の失敗を避けるためのポイントを解説します。
皆さんがステキな庭を眺めて毎日頑張れる、子供たちが笑顔で遊べる、そんな外構をつくる参考にしてみてください。

ご主人宅の外構は満足ですか?

そうだなぁ、値段は高かったけど満足できてるよ

HM外構だからね…
余裕があれば相見積もりしたんだけどなぁ

なにやら難しい問題があったようですね
今回の記事では外構工事で失敗後悔しないための方法をシェアしますよ

お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
「読む時間もないから結果だけ教えて!」
という方もいますよね?
下の4つの条件に1つでも当てはまるなら、これから紹介するサイトを使ってみてください。
- ハウスメーカー外構は高いから避けたい。
- 外構業者をどこにしたら良いか分からない。
- ネットの操作だけで手軽に相見積りを出してほしい。
- 共働き・子育て世代で外構業者の比較・検討の時間もない。
ヨムオの実家のリフォームで外構業者を探した時に使ったサイトです。
実家の外構は特徴的で身バレのリスクがあるので写真は載せられないんだ、ごめんなさい!
でも、ネット苦手な母親でも使えたから安心してね!
お品書き
外構で後悔しないための基本知識

外構工事はいつ、どなたがしてくださるのですか?
外構工事を請け負うのはハウスメーカーもしくは外構(エクステリア)業者です。
といってもハウスメーカー外構の場合は、デザイン、工事、あるいは両方を下請けに出すメーカーも多数あります。
結果としては、どちらも工事施工の担当は外構業者なんて場合もありますね。
メリット・デメリットを見やすく表にまとめました。
ハウスメーカー外構 | 外構(エクステリア)業者 | |
予算 | 建物契約時 外構予算含む[1]必ずしも外構予算を含むとは限りませんが、ヘーベルハウスでは含まれた予算を提示してもらっています。 | 新たに計上 |
見積り | 明解 | 業者によっては不透明 |
費用 | 高い | 安い |
デザイン性 | 建物との調和重視 | こだわり重視 |
専門知識 | ピンキリ | ピンキリ |
工事時期 | 建物工事と同時施工 | 引渡し後に施工 |
住宅ローン控除 | 外構費用も含まれる | 外構費用は含まれない |
ネットを見ると『ハウスメーカーは中間マージンがあるから高い』という意見のみが目立ちますが、実際のところは強みと弱みが混在していますよね。
なにしろ数百万円の買い物ですから、外構業者の外構工事は住宅ローン控除に含まれないという大きなデメリットも把握しておきたいところです。
専門知識についての補足ですが、両者ピンキリとしたのは誤字ではありません。
ハウスメーカーの場合は下請けに投げる事があります。
その場合は、専門知識が高い信頼できる業者に投げるはずなので安心できますね。
逆に業者を自分で探す場合は、どの業者が専門知識が高く信頼できるのかを自分で比較検討しなければいけません。
HM・工務店選びと同じ事をもう一度やるわけですね。
☑HM外構は高いけど、建物との調和がとれて完成イメージしやすい!
☑外構業者は安いけど、どの業者が優秀か分かりにくい!
☑特にこだわりがなければローンに含めるかどうかで考えるのも吉

HMや工務店はなら住宅展示場があるし、
有名なところなら口コミがあるからわかるけど…

外構業者なんて全然見当もつかないよ…
そんな方にはこちらのサイトがオススメです。
「一括見積りって本当に信頼できるの?」
「後からお金請求されるんじゃない?」
と心配ですか?
このサイトではHM・工務店の一括見積りサービスも行っています。
実は我が家もHM・工務店の一括見積サービスを使ってみました。

ちゃんとしたサイトで、最後まで無料で資料請求できました。
安心して使えますよ。

外構工事の流れを教えてくださいまし!
- HMもしくは外構業者
- 相見積もり作成のため複数候補を立てる
- HMの場合はインテリア決め~着工くらい
- 外構業者の場合は建物図面完成後~O.K.
- 候補の設計図と見積もりが出たところで修正の打ち合わせ
- 修正後に相見積もりを比較して気に入ったところと契約
- HM外構の場合は、外壁完成後に同時並行で着工開始することが多い
- 外構業者の場合は、引渡し後からでないと着工できない
ハウスメーカーに外構工事をお願いする場合は、自社施工と下請け施工の2種類があります。
自社施工というのは文字通り、ハウスメーカーが工事をとりしきることです。
実際のところ、大手ハウスメーカーの場合は下請け施工がほとんどです。
すでに何度も取引のある実績ある外構業者に下請けを投げることが多く、流れが非常にスムーズです。
我が家もハウスメーカー外構でしたが、建物の着工前に外構の打ち合わせを終了し、引渡しまでに外構工事も完了していました。
一方で外構業者にお願いする時は少し(すごく)大変です。
なぜなら、イチから業者選びをしなければいけないからです。
友人は相見積もりを取るのに3社 の外構業者を選んでいました。
打ち合わせはなんと1か月(まぁ週末しか行けませんからね)!
外構工事を費用から分類すると
- 仮説準備費
- 土工事費用
- 金物工事費用
- 塀工事費用
- 床工事費用
- 周辺工事費用
- 植栽工事費用
の7つに分けられます。
工事の内容・相場については別記事で詳しく書いています。

かかった費用まで細かく暴露しちゃってるよ!

特に見た目が大きく変わる金物工事・塀工事は費用にも大きく差が出るところです。
建物と同じように、『自分たちはどんな雰囲気の外構が好みなのか?』を下調べしておくと良いですね。
外構でありがちな3つの失敗例
こんな外構の失敗・後悔が多いみたいです。
- 期待してたんと違う
- 外構設置のスペース不足
- 外構業者を選べない
一つずつ解説していきますね。
『期待はずれ』とは意味がちょっと違います。
例えば植栽・シンボルツリーにはこんな失敗例があります。
季節の変化を感じる庭にしたくて落葉樹を植えたら、落ち葉掃除がことのほか大変に!
とか

芝生の綺麗な庭にあこがれたけど、実際は手入れが大変で枯らしたり雑草まみれに!
なんて話です。
割とよく聞きませんか?
見て満足のキレイな庭が、実際に住んで楽かどうかは全く別問題ですね。
また、ウッドデッキのメンテナンスの大変さなども期待していたものと違って後悔する代表例ですね。
これらは全て、HMか外構業者かに関わらず起きてくる失敗です。
業者さんの提案にお任せっきりにするのではなく、住んでからの事もしっかり考えて設計したいものですね。

ズボラなのに天然芝を選んでしまったご主人達から読者様への遺言ですw
外構業者に発注したときに起きやすい失敗です。
ハウスメーカー・工務店側が外構の事まで考えずに家を設計したときに起こりうる問題ですね。
例えばこんな感じです。
2台分のカーポートを設置したかったけど、外壁とドアがギリギリ過ぎで乗り降りするのに一苦労!
とか
ウッドデッキでBBQをしたかったけど奥行が足りなくてテーブルを出せず、椅子を並べるだけになっちゃった!
こういったスペースの不足問題を避けるためには、家づくり当初から「どんな外構プランにするのか?』をハウスメーカー・工務店側と相談して情報共有しておくことが大事ですね。
ハウスメーカーに外構を依頼するつもりがなくても、相見積もりは出してもらった方が良いですね。
一社分の見積もりがもらえれば一石二鳥ですし。
最後に打ち合わせが長引いて燃え尽きてしまったというパターンです。
うちも外構業者に工事依頼するつもりでした。
ですが、2年半におよぶ家と間取りの打ち合わせで真っ白になっちゃったんですよね…
打ち合わせ終盤で『外構はどうしますか?』と言われたんですが、もう自分で探す気力もなく『お任せで』と答えました。

外構はどうされますか?

(もう気力の限界、外構業者なんて探せない)
お任せします!
もちろんヘーベルハウスの外構はやっぱりオシャレで後悔なんてしてないです。
家の顔でもある玄関回り・門柱はお気に入りです。
ですが同時に、『庭の全部を高いハウスメーカー外構で行う必要はなかったかもなぁ』とも思います。
特に高くついたカーポートとフェンスまわり…
建物の外観の雰囲気と合っていて、スゴク気に入ってるんですけどね。
『もしかして外構業者と契約すれば、もっと安く完成したかも』って思っちゃいますよねwww
でも、当時の我が家は外構業者なんて全然わからなかった。
子育てと仕事の合間を縫っての打ち合わせに疲弊しまくりでした。
当時の自分たちにアドバイスできるなら、ネットで一括見積もりがとれる方法を教えてあげたい。
こんな便利なサイトが今はあるんです。
優秀な業者に安く依頼する方法
『こんな外構業者は信用するな!』
知り合いの施主さんや友人の外構業者さんの話やネットの噂を総合して、任せてはいけない業者の特徴を書いていきます。
こういう業者は相見積もりの段階で、どんどん除外していくと効率的ですね。

うちはどこよりも安くします。
ハウスメーカー外構なんて高いだけで中身がありません。
安さアピールは常套手段ですね。
その安さの結果は“手抜き工事”となり、外構の寿命を縮めますので要注意!
ハウスメーカー外構の悪口を言い過ぎなのもダメ業者の特徴なので覚えておいてくださいね。

個人でやってるので工期は多めにみてください。
その分お安く仕上げますよ!
“進まない外構”で検索すると出てくるグチの詰まった施主ブログ。
そうです、個人経営の外構業者の中には工期を守らないダメ業者が隠れています。
やはり常套手段である安さアピールもしてくるので容赦なく除外しましょう!

うちはお客様の口コミでやってます。
サイトも無いですし、施工例もお見せできません。
施工現場は一番の広告、にもかかわらず教えてくれない業者がいます。
施工現場では、道具や材料が整理整頓されているか、職人さんの服装や作業態度をチェックしたいところですね。
そこを見せたくないのはダメ業者である可能性が高いです。

相見積もりをとっている業者の図面はありますか?
見せていただけたら同じようなものを安く作りますよ!
これはもう危険度マックスのサインですね。
自分でデザインする気がさらさらありませんし、プロ意識も欠けています。
一番任せてはいけないタイプのダメ業者ですね。
☑執拗な安さアピール
☑ハウスメーカー外構の悪口ばかり
☑工期を確約しない分安くする
☑サイト・施工実例を公開しない
☑相見積もりの図面を要求してくる
ダメ業者を除外するポイントは理解いただけましたか?
では、信頼できる業者はどのように探せば良いでしょうか?
最も簡単でありながら有用なのはインターネットですね。
InstagramやPinterrestなどのSNSが良いと思います。
頻繁に施工現場を投稿している業者は、技術にも信用が置けるはずです。
また、投稿されている写真を見ていると、職人の得意とするデザインやセンスもわかってくるようになります。
いくら技術があっても和風庭園しか造ってこなかった業者さんに、北欧デザインの外構は難しいはず。
自信がどんな外構デザインを好むのか?というイメージづくりも同時にすすめましょう。

インスタで素敵だなぁと思える外構写真を集めてみよう

写真集めしているうちに、そのイメージに似た外構を作っている業者さんのアカウントも見つかるよ!
ネットは有用ですが、インスタをしていない優秀な外構業者さんもいます。
とくに田舎の業者や工務店ではネットへの露出は少ないことも…
逆に首都圏の業者は皆ネット登録していて優に数100社はあります。
なにしろ全国には約30,000ものエクステリア・リフォーム関連事業者があります。(2019年度 住宅リフォーム事業者実態調査 より)
自分に合った業者を見つけるには、ひとつひとつ調べるのも大事ですが時間がかかることは覚悟しなければいけませんよね。
そんな時に役立つのが外構業者への一括見積もり依頼ができるサイトです。
いくつかサイトがある中で、口コミなどを総合した結果、とくにオススメといえる3つの一括見積作成サイトを比較した表を作ってみました。
リショップナビ | タウンライフ | ホームプロ | |
---|---|---|---|
提携・加盟業者数 | 約1,500 | 約300 | 約1200 |
特徴 | ・厳選された加盟業者 | ・審査に通った優良企業 ・採用取り消しもあり | ・国家基準をクリアした優良会社 |
相談形式 | ・ネットで必要事項を入力(30秒) ・専門スタッフが直接電話対応 | ・ネットで細かい希望を入力(3分) ・マッチングした業者から提案を受ける | ・現地調査まで個人情報は不要 ・ネットの専用ページ で必要事項を入力 |
見積もり可能な最大数 | 最大5社 | 最大3社 | 最大8社 |
利用ユーザー数 | 15万人 | 4万人以上 | 80万人 |
特典 | ・工事瑕疵の損害を保証 ・引き渡し後1年以内 | ・外構で後悔しないための小冊子「成功するリフォーム7つの法則」 | ・工事完成保証 ・引渡しが行われない場合に一定額返還 |
公式サイト | リショップナビ 公式サイト | タウンライフ 公式サイト | ホームプロ 公式サイト |
いずれも無料です。
業者探しの時間が圧倒的に節約できますね。
ちなみに唯一のデメリットは、庭ガーデン専門業者業者と直接交渉した価格よりは高くなるという事。
これは仲介手数料の面からは致し方ない事ですね。
『いくつもの業者を回る時間を作れるよ!』という方は、自分の足で探してみても良いと思います。
我が家のように
『共働きで休みの予定を調整しにくい』
『子育て世代で子供が飽きてしまい、ゆっくり話を聞けない』
『建物の長い打ち合わせを終えた後に業者探しする余力があるか不安』
そう思ったアナタは一括見積作成サイトを使ってみてはどうでしょう?
貴重な時間と労力は温存しましょう。
どれか一つ選ぶのは迷ってしまうと思います。

それぞれのサイトの強みを一言でまとめるよ
- 引渡し後の保証が手厚いリショップナビ
- 引き渡しが終わらなかった時に保証が受けられるホームプロ
- 業者とのやり取りがネット入力だけで簡単なタウンライフ
もちろん、全てのサイトで一括見積請求しても何のペナルティもありません。
運が良ければ最大16社の提案をたったの10分で入手できるかも??
直接面談で業者1社あたりに要する時間を1時間としても、16時間の節約になるなんて恐ろしいほどの時短効率ですよね。
もし新居の打ち合わせで忙しかったり、疲れてしまったときは一括見積を利用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
☑外構工事は後悔が多い
☑HM外構も外構業者も一長一短
☑HM外構は高い、外構業者は探しにくい
☑外構業者を探すなら一括見積サービスが時短
☑節約できた時間で外構プランをじっくり練ろう!

お読みいただきありがとうございました。

↓↓のるんばーおでこボタンを押していただけますと、家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
References
↑1 | 必ずしも外構予算を含むとは限りませんが、ヘーベルハウスでは含まれた予算を提示してもらっています。 |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】