子育て世代に向けて、購入したダイニングセットとベンチを口コミします。

クリスマスはおうちでパーティーだね!
お友達も呼んでいい?

ええよー!
(でもダイニングはイスの数足りないなぁ)
イスどうする?

んー、同じイスを追加で買うか、なにか他に使えるものを流用にするかだね。

というわけで今回はパーティーや来客に対応すべくイスをどうするかというお話をしてみようと思います。
お品書き
子育て世代が選んだダイニングテーブルセット
このように子育て世代ではダイニングテーブル選びに慎重になります。
我が家のテーブル・チェア選びは以下の基準で選びました。
ウレタン処理で汚れにくい。
ウレタン処理をする事で、水や油のしみがつきにくくなります。
子育て世代の悩みの一つ『子供たちの食べこぼし』を気にしなくて良くなるのは大きいですね。
一層膜がかかったようになるため、風合いは無垢材のオイル塗装よりも劣ります。
なお、コロナ禍でアルコール消毒を毎日行っていたら白く濁ってしまいました!
せっかくの新居です。『ニトリで妥協したくない』という方は多いと思います。
一方で『子供のいたずらで落書き・キズが付くのは目に見えている』という気持ちもありますよね?
インテリアフェアでカリモクのダイニングテーブルセットの見積もりは出してもらったものの、悩んでました。
【カリモクのダイニングテーブルセット】

色々悩んだ結果、無垢材使用の割に安い(無垢テーブルで10万以下はほとんど無いです、天板の厚みを薄くしているため安い構造になっています)、このダイニングテーブルにしました。
ダイニングテーブルで高級感を演出するには『濃い色を選ぶ』ことです。
我が家が床全体をウォルナットで考えていたので、床材の色と風合いの似ているウォルナット色のテーブルを選びました。
テーブルは165㎝の幅で、6人掛けできるサイズとしました。
普段は4人掛けでゆったり使えるようにしています。
どうしてもテーブルの上に物(勉強道具・お絵かき帳など)が散らかるので、前住居で使っていた120㎝幅のテーブルではとても窮屈でした。
そういった理由で165㎝の物を選んでいます。
いすはクッション無しの物を選んでいます。
これも食べこぼし対策で、気軽に洗えるように、シミができても新しい物に変えられるようにと考えての事です。
ニトリの1,000円くらいのクッションを購入して使っています。
パーティー用の椅子問題発生
冒頭であったようにクリスマスにお友達を呼びたいとのこと。
急遽イスを調達する事となりました。
選択肢はこちら
- 追加で4つのいすを買う
- 簡易ないすを買う
- ベンチを買う
- 和室を使う
真っ先に考えられるのは同じイスを買うという選択です。
追加でいすを買う場合 メリットは、インテリアとしての統一感が出せるという点ですね。
幅165㎝のテーブルであれば6人掛け+お誕生日席2つという形で使えます。
デメリット普段使いにくいという事です。
出しておくと荷物をのせて放置してしまう可能性もあるので、片づけておくべきでしょう。
収納に余裕がなければ持て余してしまうため、
また、コスパは悪いです。1脚当たり2万円オーバーなので、普段全く使わない家具に8万円は出しにくいですよね。
というわけで却下です。
続いて簡易なイスを買うという選択です。

メリットは折りたたみなので収納場所をとらないというう事です。
また価格も休めなので4脚買っても本格的なイスほど高くはならないですね。
参考画像のイスは2脚セットで1.3万円ほどです。
デメリットはインテリア全体として統一感がなくなりやすいという点です。ダイニングテーブルが高価なほど、安いイスは浮きやすくなってしまいます。
また、屋外用のイスを流用するとしてもサイズが合わないですね。
商品数は豊富ですが選択肢が多い分、安物買いの銭失いになる可能性もあります。
あまり選んでいる時間の余裕もないので却下です。
やはり子育て世代のダイニングチェアといえばテーブルは欠かせませんね。

メリットは1番自然で統一感を守れるという事です。
同メーカーのベンチでは2.6万円で、子供なら3人余裕で座れるため、コスパが最適です。
普段は物置き台として使えるようなので『テーブル上が片付きそうかも』と期待しています。
デメリットは4脚テーブルでは出入りしにくいという点です。居酒屋などでトイレへ行くときに出入りしにくい状況をイメージしてもらえばわかりやすいでしょうか。
また、背もたれないので小さい子供だとひっくり返る可能性も高いですね。まぁ普段使いではなく、今回のクリスマスパーティーのようなイベント限定の使用なら良いかなと思います。
これはおまけですね。
和室を使うメリットはイス購入のための新たな出費がないという事です。
デメリットは畳を汚されたらショック過ぎるし、お客様も気まずい という事でしょう。
却下です。
『ダイニングセットの選び方、ベンチ追加購入』まとめ
我が家ではベンチを追加購入する運びとなりました。
さて、皆様ならホームパーティ用にダイニングテーブル周りをどうカスタマイズされますか?
〇関連する家具の記事まとめ



〇この記事で引用したブログ村リンクまとめ

WEB内覧会*ダイニング

子供のための家具・雑貨
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
はてさて、我が家のクリスパーティーはどうなるのか?

皆さんも良いクリスマスをお送りください!

最後まで読んでくださった方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださると嬉しいです。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】