
昨日はちょうど熟睡してた時間にトイレで起こされたよ…
寝不足感があるなぁ…

おつかれさま!
でも、2階にトイレがあると楽だよね?
子ども達が寝る前のトイレを忘れてもわざわざ1階に降りなくても良いしさ!

子育て世代では2階トイレが役立つのですね。

我が家は2階トイレ即決だったけど、意外と迷っている施主さんも多いみたい。
だから今回は2階トイレに関する考察をしてみるよ。
今回は二階にトイレを作るかどうかというお話です。
最近は二階にトイレを作らないという家庭も増えているかなと思います。
2階にトイレをつけないことのメリットってなんでしょうか?逆に2階にトイレがないデメリットはどんなものでしょうか?
そんな記事を書いていきます。
☑トイレ・水回り打ち合わせ中の方
☑2階トイレを設置するか悩んでいる方
☑2階トイレ不要説の方(意見をいただけますとうれしいです)
お品書き
2階にトイレを置かないメリットとは
2階にトイレが無い場合のメリットを考えてみましたが、コスト以外に思いつきませんでした。
トイレ設置のイニシャルコストとランニングコストは、確かに安い買い物ではないですが、その分利便性がかなり高くなるのではないかなと思います。
ちなみに我が家の1階と2階トイレの使用状況(条件はヨムオ1人分・休日・ずっと家にいた場合)を調べてみたところ、以下のような使用状況となりました。
1階トイレは計7回(朝2回、昼1回、夜2回)だったのに対して、2階トイレは計1回(朝・昼0回、夜1回)でした。使用頻度は実に5倍、確かに使わない2階トイレは不要説もわかります。
では使用頻度の低い2階トイレはなくても困らないのでしょうか?
※ちなみにトイレの音が来客時に響くというハナシを聞きますが、1階だって聞こえますのでタイミングが悪かっただけです。無視しましょう。
2階にトイレを置かないデメリットとは
2階にトイレがなくても使用頻度を考えるとそれほど困らない!
果たして本当にそうでしょうか?
以下の7つのケースの時には2階トイレが無いと不便さを感じるのではないかと思います。
- 子どもが小さい
- 体調不良の時
- 2階に水道が(少)ない間取り
- 30年後
- 飲酒時
- バルコニー遊び
- 屋上キャンプ
一つ目は子どもが小さい家庭での必要性です。
冒頭の茶番でも書きましたが、子どもに付き添ってトイレに行く時や1階トイレで済ませるのを忘れた時ってありますよね。どの家庭でも、どの時代でも変わらないエピソードです。
もし2階にトイレが無いと、面倒じゃないですか?わざわざ1階に行くのって…
しかも結構な頻度で(数日おきとか)やられると、僕は笑顔で1階に行けるほど聖人君子ではないですね(笑)
2つ目は体調不良の時です。これって結構大事だと思うんですよね。
風邪をひく事は誰しも経験がありますよね?特に吐き気や下痢を伴うような風邪は本当に辛いです。
そういった時に2階、というか寝る場所の近くにトイレがあるとやはり便利だと思います。
もちろん1階に布団を敷いて寝られる場所(例えば和室)があれば良いかもしれませんが、わざわざ和室を作るなら、そのコストってトイレより高くないですか?
それに、普段から慣れているベッドで休む方が体調が悪い時には大事かなと思います。
三つ目は水道の問題です
これは必ずしもトイレである必要はないかもしれません。
例えば洗濯機ランドリーの部屋に水道があれば良いと思いますし、手洗い場だけを寝室の横につけるというのもありかなと思います。
もし水道が2階に全然無いと結構不便ですよ。
2階寝室や子供部屋で水を使いたい時はどんな時があるんでしょうか、最も頻度の高いと予想されるのは冬場の加湿器かと思います。
乾燥に弱い方はご注意ください。
四つ目は将来の話です。
過活動膀胱ってご存知ですか?いわゆる『夜少量のおしっこに何回も起きる』アレです。
疫学調査では日本人の40歳以上の人口6640万人中、過活動膀胱有病者は約810万人(12.4%)にのぼる推計されています。
自分がこの中に入らない自信がありますか?
もし過活動膀胱になったら、おしっこの度に1階まで降りていくのってつらいですよね。30年後にどうなっているかはなんとも言えませんが、足腰が健康だったらきっと2階で寝ているかと思います。少しでも睡眠を得るためにも、2階トイレは設置しておいて良いのかなと思います。
五つ目は、お酒を飲んで楽しんでいる時です。
今はまだ子供たちが一緒に寝ているので、お酒を寝室で飲むことはないのですが、将来的にはミニバーを設置した主寝室でテレビや映画を見ながら晩酌を楽しむなんてことも想定しています。
お酒を楽しんで、ちょっとトイレが近くなるなんて事は良くありますよね。そんな時にわざわざ一階まで降りていくというのも、せっかく楽しんでいる時間がもったいない気がしませんか?
なので我が家では二階にもトイレをつけました 。
六つ目は2階でアウトドア遊びをしている時です。
夏はスカイコテージ(≒バルコニー)でプール遊びをしてみました。

そうです、プール遊びをしていると体が冷えてトイレが近くなりますよね?
その時も上の子がしっかり2階トイレを使いました。ちょっと濡れた足で焦って階段を下りると転落リスクもあるかもしれませんね。
これはまだ実践していませんが…屋上はテントが張れる広さにしています。
2階⇒1階でさえ面倒なのに、屋上⇒1階なんて気が遠くなりそうです。
屋上のためにトイレを付けたわけではないですが、きっと将来、屋上キャンプをやる日には2階トイレのありがたさをかみしめるはずです。
2階トイレのまとめ
2階トイレについては、平常時の使用頻度はそれほど高くないため重要でないように思えます。
ですが、本記事で紹介した7つの事例にご家庭も当てはまるようでしたら、2階トイレは有事の際に必ず役に立つかと思います。
ぜひ後悔のない間取りを作る参考にしてくださるとうれしいです。


ワタシの担当しています【インスタby共働き夫婦】もよろしくお願いします、 写真中心で家の紹介をしています。

↓の方に出口一覧があります。
いずれもおススメリンクですので、お時間がありましたらそちらからご退出ください。
関連記事もお読みいただけますと嬉しいです。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】