
とうとう、この日が来てしまったか…
胡蝶蘭の花がしおれ始めました。

そうなのね、うちにきて1カ月ちょっとは経ったかしらね?
夏の間、我が家は快適だったかしら?

今年の夏は猛暑日が少なかったとはいえ、ご主人の住まいは最高気温のランキングに載ることもある街ですからね。

そうね、でも我が家はシャッター類を閉めておけるからね。
何も冷房を入れていないときでも、なんとか30℃を越えることは無かったよ。

そういった意味では胡蝶蘭は天寿を全うできたのかもしれないね。
とはいえ、せっかくの胡蝶蘭だから花が枯れた後の取り扱い方について調べておこうと思うんだよね。
☑新築祝いに胡蝶蘭をもらった人
☑インテリアグリーンに興味のある人
☑胡蝶蘭を育てたい人
胡蝶蘭の寿命は平均して1-2ヶ月か長いもの3ヶ月と言われています。
我が家の胡蝶蘭はうちに来てから1ヶ月程度経過していますが、今日見たら一番最初に咲いたと思われる、根本に近い方の花がしおり始めていました。
〇写真を比較
しおれた胡蝶蘭 元気な胡蝶蘭
今後、胡蝶蘭をずっと育てていくためにも、適切な管理が必要となります。
なのでちょっと勉強してみたので学んだ事をシェアします。
〇これまでの胡蝶蘭に関する記事はこちら


お品書き
胡蝶蘭の花がしおれてきたら?
胡蝶蘭は熱帯雨林の原産なので、高木の下で木漏れ日を受けながら霧に濡れるような形で水を吸収して生活しています。
なのでご家庭で胡蝶蘭を育てる時の水やりに関しては、構わないがちょうどよいと言われています。
水は控えめにするというのが鉄則なので、水を与え過ぎると根っこから枯れていき寿命よりも早く花がダメになってしまいます。
また、日差しにも弱いので必ずレースのカーテンで直射日光を避けるというのも大事な事です。
こういった生育条件が問題なければ花の寿命の可能性があるので以下に示す処置で株を保護していきます。
- 生育条件が適していた
- 根っこに近い方の花からしおれていく
- 葉には異常がない
- いただいて少なくとも1カ月以上咲いた
これら4つの項目を満たした場合は花の寿命である可能性が高いでしょう。
ちなみに3の葉っぱの状態については、『葉っぱの寿命 』というものもあります。
以下にお示しする『葉っぱの寿命 』に当てはまれば、葉には異常がないと判断して良いと思います。
〇葉の寿命についてはこちら

花の寿命がきたら
管理に問題がなければ、胡蝶蘭は1-2月程度花を咲かせたままでいます。
それでもいずれ花はしおれてくるものです。
花を咲かせ続けることは株にとって負担にもなるので、一株に咲かせている花の半分が枯れきたら花茎をカットするという選択をする場合もあります。
そして同じシーズンに2度咲きをさせるか、来年以降に備えるかという選択をすることになります。
一番根本に咲いている花のさらに根元を見ていくと、何か節が残ってるところがありますよね、この部分は新たに花が咲くことが期待できます。
一番根元の花のさらに根元 節が残っています
- 支柱と花茎を固定しているテープをカット
- 支柱を根っこの周りにある水苔から抜く
- 株の根元から数えて4,5節ほどを残して、その上の部分を斜めにカット
- カットは切れ味の良いカッターナイフを消毒して使います
- 植え替えは根っこに負担を与えるので2度咲きを期待する時はしない
- 4月~8月に購入した株は2度咲きが期待できない
☑株が元気である事が第一条件
☑温度を20℃前後で管理する
☑花芽は10月以降にすすむため、春夏に購入した株は二度咲きが難しい
☑根っこや葉に異常がある場合は期待できない
☑根っこや葉に異常がある場合は来年に備えて植え替えする
花を咲かせ終わった茎は、程なくして黄色く変色して枯れていくそうです。
そうなる前に速やかに根元からカットすることで、胡蝶蘭の株に残った力を温存することができます。
二度咲きの方法よりも確実な方法のようで、元気に育つか不安な場合はこちらの方法が良いようです。
二度咲きの方法と異なる点は以下の3点です。
- カットする位置が花茎の根元
- 暖かい時期に植え替えを行う(9月いっぱいまで)
- 15℃未満では枯れるリスクがあるので室温管理した方が良い
株の植え替えをして、適切な温度水やり、日差し痛風で管理をしていきましょう
株の大きさによりますが、大き目の胡蝶蘭(4-5枚の葉っぱがあるもの)は4号鉢[1]4号鉢は径12㎝:鉢のサイズは〇号×3㎝と決まっています。もしくは5号鉢が適当かと思います。
胡蝶蘭は水がたまりすぎると根腐れを起こすリスクが高くなるので、水はけのよい素焼き鉢が推奨されています。
虫よけのメッシュ、水苔が底から漏れないようにする軽石が必要です。
ホームセンターで購入できますが米袋くらいの大きさで売られています、ネット注文の方が無駄が少ない?
水苔は水を含むと膨張します。
乾燥重量100g当たり8L程度まで膨らむようなので、購入量はそれほど多くなくて大丈夫です。
4号の鉢に入る容量は0.6L、5号の鉢に入る容積は1.3Lとされています。
なので100gあれば1回の植え替えには十分ですね。
100均でも良いと思います。
が、数回使用で明らかに切れ味が悪くなりますね…
そのたびに買い替えるか、良いものを購入するか、悩みどころです。
一応プロが使用している剪定グッズを紹介します。
住んでいる地域が冬寒い(まぁ沖縄以外では無理ですが)場合は、屋内で育てる方が安全だと思います。
植物を屋内で育てる際は、素焼き鉢のままでは味気ないですし、底に穴が開いているので、鉢カバー(=プラントカバー)に入れるのが一般的です。
オシャレだなぁと思ったものをご紹介します。
商品紹介ページより引用転載
アドミナ「ADMINA」は信楽焼の植木鉢・鉢カバーのトップブランドです。 信楽焼きの伝統を活かした伝統的、且つモダンなデザインの植木鉢・鉢カバーは あきのこないデザインで、どんな場所にもよくあう為、広くインテリアのプロの方々にもご好評を得ています。

信楽焼きの風合いは勿論良いけど、サイズは4,5,6,8,10号まであって色も6色展開!?
すごく選びやすい鉢カバーだね。
商品紹介ページより引用転載
信楽焼の伝統の技に新しいエッセンスを加えて生れてくる植木鉢たち。
デザイン性豊かで、スタイリッシュな商品をラインナップ。
既存の枠にとらわれない発想で、ガーデニンググッズとしてだけでなく、
生活を愉しむこと心地よい暮らしを提供する「ガーデン」に「プラス」するプラスガーデンです。

和モダンで四角い鉢カバーなんてオシャレで良いね。
3株のうち一つは、このメーカーの鉢カバーにしようかな?

言わずと知れたシンプルモダンの王道、イケアの鉢カバーですね。
外径: 15 cm、植木鉢の最大径: 12 cmと書いてあるので鉢カバーだと思うのですが…
写真が無くて本当に鉢カバーなのかわかりません。すみません
『 新築祝いの胡蝶蘭の花がしおれてきた』のまとめ
胡蝶蘭の花がしおれてきた時に考えるべきこと、必要な処置方法についてまとめました。
我が家の胡蝶蘭は3株のうち2株が葉っぱが落ちています。
その2株については余剰なチカラが無いのかもしれませんので植え替えして来年に備えるかと思われます。
近日中に植え替えになるかと思いますので、その時の状況などを記事にしようと思います。
〇これまでの胡蝶蘭に関する記事はこちら


もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
胡蝶蘭にすっかりハマってしまって、家の記事が書けなくなっています(反省)

確かに最近るんばーか胡蝶蘭の記事だったもんね。
仕方ない、次回はワタシがネタを提供してあげるよ♡

お読みいただきありがとうございました。
当ブログは住まいのブログランキングに参加しています。
『胡蝶蘭も可愛いけどるんばーもカワイイよ』というるんばーファンの方はワタシのおでこのボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
References
↑1 | 4号鉢は径12㎝:鉢のサイズは〇号×3㎝と決まっています。 |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】