
んん、なんか臭いぞ!!

いやぁー、生ごみの臭いが部屋中に充満してる!!

ちょうど先日の家屋調査の時に、生ごみの袋を納戸の中にしまいっぱなしにして、1日放置してしまったのが原因ですね。

るんばーちゃん、適切な解説ありがとう泣

とにかく換気じゃー!!
窓全開、空気清浄機をターボに切り替えて…
今回の記事は、生ごみを放置してしまった時の異臭に対して、換気効率の高い風通しの良い家のありがたみを実感した経験についてシェアしたいと思います。
☑24時間換気システムがあれば換気窓は不要?
☑風通しシミュレーションなんてする必要あるの?
生ごみの回収日までどう持たせる?
うちの地域の生ゴミ回収日は週に2日しかないんですよね…
それでもゴミを置いているキッチン周りは室内温30℃前後で収まってくれていたので大事には至りませんでした
もちろん、夏場は生ごみの臭いがほんのりすることもあるんですが、基本的に袋の口を縛っておけば匂いの問題はなかったんですよ。
こんなにキツイ匂いをがしたというのは今回が初めてでした。
壁紙や布製品に臭いがつかないか心配だったんですが、我が家の全力換気を行ったらなんとか臭いは消えました。
ダストスペースはないのか?
勝手口というか、北側テラスに生ごみを置いておく事は可能です。
テラスはあくまでテラスなので、外にゴミを置くスペースとしては考えていないんですよね、ちょっともったいないというか…
ダストボックスを設置してもいいのですが、これまで部屋の中はそれほど暑くならなかったので生ごみの腐敗についてはすっかり安心してました。
やはり納戸の中は空気もこもりがちになって腐敗も進みやすいということでしょうか?
風通しと換気効率のありがたみ
そんなわけで、例外的にとんでもない悪臭を放ってしまった生ごみ袋は、急遽袋を二重にしてテラス側に避難させました。
が、室内に漂う匂いはまだまだ濃くて家の壁紙やソファなどにこびりついてしまいそうです!
そしてなんと、リビング階段を通して二階まで臭いが到達しているではありませんか!?
もうすでに日は暮れて、食事も終わるという時間でしたが、なりふり構わず窓全開&空気清浄機をターボモードにして一階部分を徹底的に換気しました。
ヘーベルハウスでも24時間換気システムはあるのですが、やはりこういった強い悪臭には効果が弱いと言わざるを得ません、こんな時はしっかり窓を開けて換気する必要があるかなと思います。
以前窓に関する記事で、換気効率を上げる工夫を紹介しました 。

- 大きさよりも対面させる方が大事
- 上から下へ流れるように窓の高さを変えてあげる
- 横スライドの窓よりも滑り出し窓の方が風を受けて換気効率が高い
我が家の窓換気の実力
北と南をフォールディングウインドウで対面させたダイニングキッチンの換気能力は凄まじいものでした。
風呂に入っているわずか10分程度の間に、1階部分の悪臭がほぼ消えていました!
もちろん空気清浄機の脱臭機能も使いましたが、スペック上10帖を越えるほどの脱臭&空気清浄能力はありません。
やはり、窓換気の効果はかなり大きいと思います。
反対意見もあるかもしれませんが、24時間換気システムは生活臭を予防できても、焼肉の匂いや今回のような生ごみの臭い、子供のおねしょシーツの匂いなんてものには効果が無いと思うんですよね。
こんなブログをご紹介いたします。
24時間換気システムに定評のある一条工務店やパナソニックホームズなどを検討されているご家庭でもこのことは覚えておいた方が良いかもしれませんね。
生ごみ臭 VS 24時間換気システム|風通しの良い家でよかった話のまとめ
もう一度目次をみる?

いやー、このまま生ごみ臭が残ったらどうなる事かと思ったけど…
すぐ匂いが取れて良かったね!

やっぱり窓換気と風通しシミュレーションは大事だね!
ワタシの言うとおり計算してもらって良かったでしょ♪

今回の記事が参考になったと思っていただけましたら↓のランキングバナーをクリックしていただけますと、新記事を書く励みになります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】