ゴールデンウィークの3日目に記事を書いています。
春の長雨が続く時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?
我が家では無事に1か月点検を終えて、ゴールデンウィークを迎えようとしております。
さて、今回の記事は…
我が家の玄関ポーチのタイルにコケが生えた問題です。
すでにいくつかの家関連ブログでも書かれていますが、良い機会なので我が家の対策に関する考察も書いてみようかと思います。
なぜ玄関にコケが生えたのか?
コケは「乾きにくい湿気の多い環境」を好みます。
京都の竹林と石垣というと日本の情緒ですが、ここはヘーベルハウスの我が家…
近代的な建造物にコケは似合いませんので早急に立ち退いてほしいものですw
さて、そんな特徴のコケですから何も玄関に多く発生するというわけではありません。
我が家は北側玄関なので直射日光が当たらず、湿度が高い時期にコケが生える可能性が高くなるわけですね。
これらに対して根本的解決は難しいので以下のようなコケ駆除法を検討する必要があります。
玄関タイルのコケ対処法
ネットの上の書き込みに対して検証をおこないました。
以下の5つの方法がありました。
基本的には物理攻撃か化学の力に頼ることになりそうです。
- 熱湯
- ブラシでこする
- 塩素系漂白剤
- コケ駆除剤
- 高圧洗浄機
熱湯
熱湯 もっとも簡単な方法ですが…
ダメージ★☆☆☆☆
タイルへのダメージについては記載を確認できませんでした。沸騰したてのお湯ではなく、50-60℃という温度であればコケのみに有効なのかもしれません。
効果★★☆☆☆
床タイルだけならコレでも良さそうですが、外壁に高温液体をかけるにはヒトの手だけでは困難でしょう。
コストパフォーマンス★★★☆☆
50-60℃の熱めのお湯なので給湯器から出すことができます。限られた場所については有効です。
総評:お湯はカビ・コケの駆除に有効ですが、広範囲に生えたものについては難しいといった印象です。また、少なからずブラシによる物理攻撃が必要なようです。
ブラシでこする
ブラシでこする、あるいはメラミン樹脂などのお掃除グッズで物理攻撃する事を意味します。
ダメージ★★★☆☆
タイルが割れることはないと思いますが、表面に細かいキズは付きそうですよね。そのキズからさらに根っこも張りそう…
効果★★☆☆☆
単体のみで運用するよりも、洗剤や熱湯などと併用すると効果があるようです。
コストパフォーマンス★★☆☆☆
ブラシ自体は安いのですが、それをどこに保管しますか?
あまり汚れたものを玄関収納に入れたくないという方もいるかと思います。
さりとて物置を置くには大げさな…
総評:『こする』という行動は必要なのですが、デッキブラシの購入は置き場所に困りそうです。メラミン樹脂で使い捨てが良いのかもしれませんが、広範囲のコケには手が回らないかも…
漂白剤など
漂白剤によるコケ駆除法には注意が必要です。
ダメージ★★★★☆
タイル目地に対して酵素系漂白剤、酸性漂白剤は禁忌です。
目地はコンクリート・モルタルが使用されており、反応してしまうそうです。
使うなら塩素系漂白剤という事でした。
効果★★★★☆
効果はありますが、広範囲のコケに対しては多量の漂白剤を使用しなければいけないため、お子さんがいる場合はふと触ったりしそうで怖いですね。
コストパフォーマンス★★★★☆
キッチンハイター®をそのまま流用できるようです。
コケ特化を買うのもなーという気もするのでお得だと感じますよね。
総評:化学のチカラは楽ですが、多量に使わなければいけない場合は、環境的にも健康的にも注意が必要かなと思います。
コケ落とし
コケ特化型の洗剤です。グレープフルーツ成分だったり乳酸だったりを配合していて、市場にはさまざまな種類があります。
ダメージ★☆☆☆☆
タイル目地には優しいのでしょうか?情報がなかったので問題ないのかもしれませんね。
効果★★★☆☆
レビューを見てみると、どの種類のコケ落としにも★1★2をつけている人が10-20%いました。希釈や散布量により差がでるのかもしれません。
コストパフォーマンス★★★★☆
数回繰り返すことで新たに生えてくるコケの予防ができるそうです。
総評:漂白剤と同じ化学のチカラですが、環境的にも健康的にも良さそうです。カビを駆除したあとの予防法として有用だと感じました。
高圧洗浄機
掃除屋さんが使用しているのは高圧洗浄機が多いという情報がありました。
ダメージ★★★★★
高圧洗浄機によりタイルにキズがついたという情報はありませんでした。まぁ、車の洗浄にも使えるので当たり前ですかw
効果★★★★☆
ブラシで効果がないものでも落とせるようです。
コストパフォーマンス★★★★☆
外壁、車、広範囲の洗浄、これらに幅広く使用できる点が良いと思います。その分お値段も高いですが…
総評:全体的に効果が有用であるという判断です。
玄関タイルのコケ駆除法まとめ
我が家では車の洗浄にも使用できる高圧洗浄機の購入を検討しています。
とくに我が家のヘーベルハウス外壁は、デュラ光という機能があるので、高圧洗浄機による効果が期待できると感じています。
玄関タイルだけでなく、外壁、自家用車の洗浄にも使える高圧洗浄機、実際に買って使用したら、記事にしますね。
〇我が家で採用予定のケルヒャー(高機能&静音タイプ)
へーベルハウスの外壁にはデュラ光®という光触媒を利用した自浄作用のあるものがあります。
雨水と太陽光できれいになっていくというものですが、高圧洗浄機で外壁の汚れをざっと落としておくと良いらしいです。
ケルヒャーにはK1,K2,K4というラインナップがありますが、数が大きくなるほど遠くまで水を放水できるようです。なので我が家ではコケ掃除・自動車洗浄に加えて外壁の掃除もできるようにK4の購入を考えています。
2020年9月追記
ケルヒャー買いました!
試しにずっと放置していた北側テラス部分に使ってみました。
凄い勢いでみるみるキレイになって快感!
この快感はほかのコケ落としの方法には無いかなと思います。
コストに余裕があれば高圧洗浄機オススメですね。
〇あわせて読みたい関連記事
長雨の後にはコケだけでなく割と家の中が乱れているもの…
長雨が明けたら重い腰を上げて、家の中を集中メンテナンスしてみてはいかがでしょうか?
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】