
引き続き、家事・収納をシンプルに整えるための便利グッズbest10をご紹介します。
今回は後編で5位から1位までのランキングを発表します!

前回の投稿は2時間で20PV未満、まぁ初めはこんな感じだよ。今日は日曜日ってのもあるからね。

そうですとも。
旦那様の2つ前の記事なんて24時間経過でたったの28PV しかいかなかったんですよ?
それにgoogle砲被弾の判断をするにはまだ早いですよ。

(ぐはーっ、完全論破された!)
……ではお楽しみください。
〇シンプルライフのためのアイテムランキング10前編

〇2つ前の哀れなPV数の記事はコレ!

☑シンプル好きだけどお子様がいて…というご家庭
☑これからシンプルライフを目指したいご家庭
☑日々の暮らしを楽しみたいご家庭
お品書き
第5位:山崎実業のレジ袋スタンド
第五位は、山崎実業のキッチン用ごみ袋スタンドです。
もう使われてる方もかなりいると思いますがスーパーのレジ袋をそのまま使用できるゴミ袋スタンドです。
当初は電池式で自動開閉のステンレスゴミ箱の購入を考えていました。
が、前住居でステンレスゴミ箱は使用経験があって、ステンレスごみ箱のデメリットが気になっていたんですよね。内部のプラスチック製ダストケースに臭いが染みついてしまうので、何か良いものはないかと検討しているところに、このゴミ袋スタンドを見つけました。
ストッカーのフタを閉じれば袋の入り口が小さくなるので、臭いもそれほど気にならない点が素晴らしいなと思っています
山崎実業のキッチンまわりアイテムは人気ですよね。
インスタをよくチェックしているのですが、シンプルかつスタイリッシュなデザインが素敵だなと思っています。
第4位:山崎実業の歯ブラシホルダー
第4位はまたもや山崎実業からランクイン!
5連の歯ブラシホルダーです。
歯ブラシなどを立てるステンレス製のケースって凄くオシャレですけど、ケースの足ヌルヌルになったり、ステンレス自体のカルキ汚れが気になったりしませんか?
この商品はホルダー部分が一本のフレームでできていて、洗いやすいんですよね。鏡に取り付けた吸盤にフレーム部分を固定するタイプなので、毎日清潔に使えています。
第3位: 山崎実業のIHヒーター用排気口カバー
第3位は山崎実業のIHヒーター用排気口カバーです。
通常のIHヒーター排気口カバーと異なる点は、43㎝~90㎝まで自在に伸縮ができるということです。
我が家のIHヒーターはパナソニック製のトリプルワイドIHヒーターなので、通常のIHよりも横長に設計されています。同じパナソニックのIHを使っている製品を使っている方には絶対オススメの商品で。
〇パナソニックのシステムキッチンついてはこちら


第2位:無印良品のピンチ付きフック
第2位は無印良品のピンチ付きフックです。シンプルだけど、素晴らしい発想だと思います。
ピンチの付いたフックなので第4位の歯ブラシ収納と合わせて使うととても便利ですよ。写真のような感じで歯ブラシと歯磨き粉を同じ場所に置くことができます。
無印良品で一番オススメのアイテムですね。
他にもいろいろなところで収納の応用がききそうですね。例えば調味料や乾物の袋を挟んで、パントリー内の壁面収納にひっかけておくとか便利そう!
第1位:有孔ボード
第1位は有効ボードです。なんと言ってもその汎用性が素晴らしいですね。
玄関に有効ボードを縦にセット、帰宅後の手荷物はとりあえずここにフックでかけておきます。
①“荷物床置き”のデメリットを回避
②玄関掃除をしてくれるルンバとブラーバの邪魔にならない
③明日の準備もひっかけておいて忘れない
3つのメリットがあります。
キッチン横の収納部屋には有効ボードを横にセット、掃除機・クイックルワイパー・コロコロ・分別ゴミ袋各種 (不燃・資源・ペットボトル)をとりあえずかけておきます。この時点でだいぶスッキリ感がありますね。
床には徹底して何も置かない、ルンバ任せの生活です。
我が家の有効ボードはヘーベルハウスのカタログ内の商品ですので、施工業者さんが取り付けてくれました。
が、DIYでも設置可能です。[1]参考サイト:壁に穴を開けずに簡単に有孔ボードを設置するやり方。|ぴらめこのDIY
突っ張り棒を有孔ボードに取り付けて設置するようですね。
↑DIYなんてしてる時間がない、面倒だよ!という方はすでに完成している天井床突っ張りタイプの有孔ボードはいかがでしょうか?縦方向しか設置できませんが便利さは一押しです。
場所も取らず簡単に収納スペースを増やせる有孔ボードは、本当にオススメなので、是非新しいお家にも検討してみてください。
シンプルライフを目指すインテリア・小物ベスト10後編のまとめ

初投稿の記事はシンプルライフに関して、前編後編に分けてご紹介しました。
お楽しみいただけましたでしょうか?

インテリア・小物は家を住みやすくするためにとても大事ですよね。
今後も我が家の工夫点についてはカミサンが執筆していきますので読者の皆様、よろしくお願いします。

以下のリンク記事も楽しめると思います。

シンプルで豊かな暮らし

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
References
↑1 | 参考サイト:壁に穴を開けずに簡単に有孔ボードを設置するやり方。|ぴらめこのDIY |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】