個人ブログの屋上WEB内覧会ってレアなんです。ぜひ参考にしてみてください。この記事はヘーベルハウスで建てた透明パネルの開放的な屋上を見ることができます。

今回は満を持して屋上WEB内覧会です。

い、家の中が散らかってて内覧会用の写真をとれない…なんて事はないんだからね?

今時屋上をつけるなんて変わっていますね。
まぁご主人達が変わっているのは元からですが・・・
やはり
『何とかと煙は高いところが好き』
といったところでしょうか??

ぐはぁ!!??
(相変わらず辛辣すぎる…)

というわけで、今回は屋上の写真を公開いたします。
まだアウトドア用品を何も準備しておらず、殺風景な写真ではありますが、イメージだけでも伝わればと存じます。
☑屋上の実際を知りたい方
☑へーベルハウスなら絶対に屋上を付けたいという方
WEB内覧会、屋上編
屋上は基本的に最上階フロアの床面積と同等な広さまで確保できます。
我が家では2階建ての床面積の半分に太陽光パネルを設置して実質のベランダの大きさは主寝室+収納+トイレくらいとなりました。
だいたい10畳程度です。
屋上のあるプランとないプランではおおよそ200万円程度変わりました。
細かい内訳は残念ながら記録していませんでしたが、おそらくは透明パネル付きの手すりが良い値段なのではないかと予想しています。
予めお断りしておくと、まだ屋上には手を加えていないです。
いずれは何か屋外用家具でも置きたいのですが、どうなるでしょうかね。

1階から2階への階段照明はセンサー式ですが、こちらの屋上への階段は普段使いしないのでタッチ式にしています。

まだ外履き用のシューズケースは置いていません。
コンセントは念のために設置しています。

スイッチは外壁照明と階段照明の2つ分です。
屋上へのドアは2重ロックです。

しっかり屋外用コンセントを準備しています。
パネル型の手摺りは透明なものと乳白色なものが選べます。
断然透明パネルがオシャレです、丸見えですがwww

シート防水の上に敷かれた屋上用のタイルです。


ペントハウスは重量鉄骨ではこのような形になります。
下図はイメージ、左が軽量鉄骨の、右が重量鉄骨のペントハウスです。

使用目的は未定ですが、掃除にしてもアウトドアにしても、コンテント同様に水道を必ず引くようにしましょう。

フラットルーフの家で屋上にするメリットとして、太陽光パネルを観察できるというメリットがあります。
太陽光パネルの周囲にハトが巣作りをするなんて事が意外と多いそうですよ。
〇我が家とハトとの格闘はこちら


カーポートを上から眺めることはそうそうありませんよね。
『だから何だ』といわれると、それだけなんですが…
せっかくなのでカーポート関連の記事張っときます。
〇カーポートの記事一覧



好きな眺めです。
こだわって選んだ玄関タイルが格好良いなぁと…門柱も素敵…
完全に自己満の世界ですが、屋上のある家の施主限定の特権です。
〇外構関連記事はこちら




『屋上WEB内覧会|へーベルハウスならではの贅沢』のまとめ
〇以前web内覧会記事はこちら






〇関連するブログリンクはこちら

もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。

↓↓のるんばーおでこボタンを押していただけますと、家づくりでお悩み中の方に当ブログ記事が届きやすくなります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】