
何じゃこりゃー!?
家づくりのことめっちゃ詳しく書いてあるやん!!!

もっと早くインスタをしていれば、我が家の間取りにも生かせたかもなー…
ブログ始めてから家づくりが詳しくなるって、あるあるかな?

奥様がしっかり情報収集して勉強されていたことに感謝しかありませんね!
今回の記事ではInstagramを活用したマイホームづくりの情報収集方法について解説してまいります
☑インスタなんて若者しかおらんのじゃろ?
☑イイね!とか恥ずかしい、そのままROMっていたい。
☑SNSコワイ、炎上コワイ。

植えは全部ブログとかSNSやる前の僕です

初めての事はちょっと怖いけど、やり始めたら意外とたのしめるのもだよね!
お品書き
家づくりでInstagramを生かす3つのコツ
Instagramのメリットは画像中心で家づくりの情報収集が楽にできる点にあります。
家づくりで失敗しないために大事な事のひとつは、自分の“なんとなく好き”をしっかり形にできることだと思います。
そのためにも良質な写真をたくさん見て、どんな家にしたいかというアイデアをまとめていく作業が必要ですね。
ですが、Instagramには情報はあふれているので、注意しないと情報の波にのまれて溺れてしまいます。
まずは簡単に3つのコツをご紹介します。
☑広く浅く情報収集する
☑話半分ならぬ写真半分で見る
☑家づくりに有用なハッシュタグを使う
とにかく様々な施主さんがいて、好きな事を思い思いに書いています。
画像が家のことで統一されている人もいれば、家族や食事などを日記のように書いている人もいます。
ときには間違った情報・不足している情報もあります。
最初から一人だけの意見だけを見ていると視野が狭くなるばかりか、誤った認識をベースに家づくりが進んでしまいます。
気に入った人をフォローするのも良いですが、まずは広く浅く情報を集めるようにしましょう。
基礎知識が高まった段階で、意見に同意できる信頼性の高い方やブログなどを書いている方をフォローしていくと情報の精度が担保されるかと思います。
Instagramの99%の写真は何らかの加工をされています。
被写体を大きく変えることは無いですが、画像の質感を変えたりフォーカスをずらすことで“それっぽく”見えるもんです。
また、部屋がきれいに片付いているのは写真の時だけです。お客さんを迎える状態にしていることを忘れないようにしましょう。
ですから、すごい写真を見て『自分にはこんな凄い家無理だよ』なんて建てる前から悩む必要はありません。
きっと、その写真を撮った後には散らかっているはずです。

我が家がそうなので間違いありませんwww
インスタグラムはgoogleのような検索機能はありません。
#家づくり のように、ハッシュタグを使って写真を探します。
おススメのハッシュタグについては次の項でご紹介します。
役立つハッシュタグ15選
家づくりレベルの各ステージに合わせたオススメハッシュタグをご紹介します。
#家づくりは文字通り、家づくりに関するさまざまな投稿を探すことができます。
あたかも内覧会のような形で外観や間取りを見ることができるので、イメージ固めに有用です。
ただし、家づくりされている方なら誰でもつけるタグなので探している情報がある方にとっては玉石混交です。
少し情報を絞りたい人は#家づくり日記で検索するとGOOD!
どんなふうに家づくりの1歩目を歩み始めたのかがわかります。
同じようなタグに#マイホーム日記というのがあるのだが、こちらは60万台の記事数があるので、情報の波にのまれてしまう可能性があるので注意されたし。
家づくりがもう少し具体的な目標になってきた人は以下のタグで検索してはどうでしょうか?
ハウスメーカーの実例、選び方、各社の覚書メモなどを幅広く検索できます。
個人だけでなく施工会社のオフィシャルアカウントも拾えます。
#ハウスメーカー選びは個人の投稿に絞った検索ができます。
#工務店は地元の工務店などがオフィシャルで投稿しているので、検索ボリュームが大きいですね。これだけではあまり役に立ちません。
#工務店選びとすることでかなり絞る事ができます。オフィシャルは少なくなり、個人の投稿がほとんどです。
土地名=〇〇の工務店で検索すると、運が良ければInstagramで情報発信している地元の工務店を検索できます。個人は自宅を特定されるのを恐れてか、ほとんど投稿していません。
第3の選択肢としてローコスト住宅というものがあります。
ローコストでどの程度の家が建つのか?失敗談やトラブルについての情報も集めることができます。
施工会社の候補を絞って、相見積もりをとってみる段階の人にオススメのハッシュタグです。
間取りの打ち合わせ、ローン、インテリア、エクステリアなど様々な投稿を比較検討することができます。
土地や予算の関係で狭小住宅となりそうな方には、展示場のモデルハウスは広すぎて参考にならない事もあります。
狭小住宅で検索すると間取り実例を集めやすいのでオススメです。
予算に合わせた坪数が決まって入れば、具体的な数字を打ち込んでみましょう。
どんな部屋にどの程度割り当てたのかが分かるので、 子ども部屋や畳スペースなど特に決まりの無い間取りを考える参考になります。
かなりの数の間取り図が検索できます。
目的の間取りを発見するというより、動線を考えたり配置を考える訓練として夫婦で写真を見ながら話し合ってみると良いですね。
動線を把握する力、失敗しない間取りを作る力が養えますよ。
完成した家を見ることができます。
気に入った投稿者の過去記事をさかのぼってみると、間取りの話が投稿されていることもあるので参考になります。
いくらかっこ良い間取りつくってみても動線が整っていなければ後悔してしまう事でしょう。
このタグで検索すると、各家庭の動線の工夫や配慮を学ぶことが出来ます。
個人投稿、オフィシャル投稿いずれもあります。
家づくりの失敗点などを知りたい人はこのタグで検索。
#後悔しない家づくりというタグもあります。
Instagramをダウンロードする
〇GooglePlayでダウンロード

〇Apple Storeでダウンロード

『家づくりで使えるハッシュタグ15選|情報収集にInstagramを使わないなんてあり得ない』のまとめ
では最後に告知させてください。
当ブログはInstagramにも記事を投稿しています。
ブログには載せていない写真が中心のhebeldiary、そしてブログ記事の裏話を書いている hebeldiaryblogという2つのアカウントを運営しています。
主にカミサンが執筆しています。
フォローしている方達の家づくり投稿も大変参考になりますので、ぜひ遊びに来てください。
〇インスタ関連の記事はこちら




もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
Instagramは#(ハッシュタグ)を使って初めて情報がスムーズに集められます。
是非参考にしてみてください。


今回の記事をお読みになって、『さっそく#検索してみたよ』となった方は↓のバナーをクリックお願いします。
次回記事作成のモチベーションアップにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】