
今回は特別ゲストにおいでいただきました。
チョウジョさんです、どうぞ!

はじめまして、チョウジョです。

『全員ひよこかい!?』という読者様のツッコミがありそうですが、、、旦那様?

そこはまぁね、、、あくまでアイコンだからさ
見逃してくださいよー
さっそく今回のテーマいくよ?

こんかいのテーマは『子どもがたのしめるおうち』です、わたしのえらんだすきなおへやのランキングをごしょうかいします。

さすがです、お嬢ちゃま!!
読者の皆様にズバッとストレートに伝わる文言、小1とは思えません。

えへへ、ありがとう、るんばー

それではごゆっくりどうぞ。
(るんばーはチョウジョに甘いなぁ)
☑子どもが新居のどんなところを気に入るのか?
☑家族全員が納得できる空間ってあるの?
意外だった子どもの視点。
家族が満足できる家にするには、子どもたちの意見だって大事だと思います。
子育て世代のご家庭が記事を読まれて参考にしてくださると幸いです。
以下がそのランキングリストです。
お時間の無い方は目次から気になる部屋をクリックしていただけると時短になりますよ。
- 7位 庭
- 6位 キッチン
- 5位 廊下
- 4位 和室
- 3位 リビング
- 2位 ダイニング
- 1位 主寝室
長女的ランキング第7位 のきのま(≒庭先、テラス)

では早速ランキング形式でお伝えしたいと思います。
子供が気に入る我が家の部屋・場所ランキング7位は!?
なんと“のきのま”でした。
親目線ではこだわった部分なのでもっと上位かと思ったのですが少々意外です。
意見はこちら。

なつはプールあそびしたよね。
そとでゴハンを食べたのもたのしかったよ。

そうだねー!
パパはタイルデッキでビール飲むのも好きだよw
“のきのま”はへーベルハウスのアウトドアリビングとして人気の空間設計です。
週末にはBBQをしたり、芝生への水まきついでに水遊びをしたりと、遊びを中心に活躍できる2設計です。
もう少し上位を予想していたのですが、平日は共働きなので利用できない点が上位に食い込めなかった要因でしょうか?
ただし、お気に入りの団らん空間として子どもの印象はとても良かったので、へーベルハウスの“のきのま”は共働き家族にとって重宝するかと思います。
〇へーベルハウスのアウトドアリビング考察はこちら


大きな庭が無くてもLDKの延長として空間を広げることのできるへーベルハウスの“のきのま”は狭小住宅にも設置可能なので家づくりの際は検討されても良いかと思います。
〇我が家の庭“のきのま”実例はこちら


また、“のきのま”は箱型住宅の単調な外観にアクセントを加えるのに最適なデザインなので、へーベルハウスのような箱型の家に苦手意識のある方でも意識が変わるかもしれません(僕がそうでした)。
〇箱型住宅の外観に関する考察はこちら


長女的ランキング第6位 キッチン

では続きまして、子供が気に入る我が家の部屋・場所ランキング6位は!?
なんと“キッチン”でした。
お前さん、まだキッチンを使った事ないやん!?というツッコミを抑えつつ意見を聞いてみました。

みんなのゴハンを作るばしょだから大事だよね?
わたしも2年生になったら、りょうりのおてつだいしたいんだー!!

(なんて良い子なの!?)
そうなんだねー、じゃあ2年生になったら包丁の使い方教えるからね、みんなでお料理してみようね。
これまた、意外なランキングですよね。
女の子って凄いなと思いました。同じ年で僕はこんな理論的に考えられなかったよな…という自分への振り返りはさておき。。。
我が家のキッチンはアイランド型でダイニング・リビングと同じ空間で家族が過ごせる空間設計になっています。
キッチンは使用する大人(どちらかというと女性)の意見が取り入れられがちですが、子ども目線から見ても家族団らんの場所であるという認識のようです。
注文住宅をプランするときには、多機能なキッチン・オシャレなキッチンに目が奪われがちですが、回遊性が高く家族が同じ空間にいる実感できるキッチンが大事なのかなと改めて感じました。
〇キッチンの実例に関する記事はこちら



長女的ランキング第5位 廊下


今回の記事の最後、子供が気に入る我が家の部屋・場所ランキング5位は!?
まさかの“廊下”でした。
廊下って?いや、確かにこだわったよ?タイル貼ったり、飾り棚つけたり、反対側にはピクチャーレールで思い出の品を飾ったり・・・。
親目線のこだわりがしっかり伝わっていたんですね!?感動です。
では意見を聞いてみましょう。

ろうかがあると“おいかけっこ”できるから楽しいよね、だから5位だよ!!

(全然伝わってないじゃん、親目線・・・)
確かに追いかけっこ楽しいね。
確かにこの意見は一理あって、回遊型の間取りを実現するために設置した廊下は追いかけっこできます。
僕も一緒になって楽しめるくらいですw
ちなみに、この後よく聞いたら写真や作品を飾ってあるところも、ちゃんと気に入っている要因にあげてくれましたwww
子供がよろこぶ家づくり|長女に聞いた我が家の好きな場所ランキング【前半】のまとめ
今回は7位から5位までをシェアしました。
ちょっと意外な視点でしたが納得できる見方ですよね?
子どもなりの意見参考になりますと幸いです。
もう一度目次をみる?

今回もお読みいただきありがとうございました。

つぎのランキングも見てねー!

『子供目線の家づくり、参考になったよ!』という方は↓のバナーをクリックお願いします。
次の記事作成のモチベーションアップにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】