
今回はカミサンが不在のため、僕とるんばーによる『ルンバに関する質問コーナー 』を企画します
当ブログのマスコットキャラでおなじみのるんばーによるルンバ解説をQ&A形式で行います。

よろしくお願いします。
読者の皆様も疑問点などがございましたら、コメント欄やtwitterなどでお気軽にご質問下さい。
☑新居でルンバの購入を検討されているご家庭
☑ルンバを初めて迎え入れるご家庭
☑お掃除ロボットの比較検討をされたいご家庭

さて、早速質問から行こうと思うんですが、今回の質問はざっくりと4つのジャンルからお送りしようと思っています。

- ルンバ購入の際の注意点について
- ルンバの使用感について
- ルンバの弱点について
- その他の質問
これら4つを大きなジャンルとして質問にまとめていきたいと思います。
お品書き
ルンバ購入の際の注意点

それでは、最初にルンバを購入するにあたっての注意事項について質問していきたいと思います

最初の質問は東京都練馬区在住の【ムキムキポチョムキン
】様より頂きました。
『ルンバの仕様には国内製品と平行輸入品があると思うのですが、違いを教えてください。』

ふざけた名前の割に質問すごく真っ当なんですね…
簡単にお答えしますと、平行輸入品は国内における一切の修理・サポート・アフターサービスを受けられません。
その分値段が安いというメリットはあります。

ええ、それじゃあ困るね!
並行輸入品を間違って買うってことはあり得る事なの?

家電量販店や認定販売店で購入する場合は国内正規品です。
一方で、amazonや楽天などで購入するときに、アイロボット公式オンラインショップの相場より格安の場合は並行輸入品の可能性があります。
ほとんどの販売元では断り書きがあるはずなので、よく読んでご購入ください
詳しくはアイロボット公式サイトに書いてあります。リンクを貼っておきますね。

続いての質問は、北海道札幌市在住の【真夏の雪まつり
】様より頂きました。
『ルンバのラインナップには色々あるようですが、正直どれを買っていいか全く分かりません。何かおすすめの選び方ってありますか? 』

現在のラインナップはiシリーズ・900シリーズ・600シリーズ・eシリーズとなっており、この順番に高スペックかつ高価格となっていきます。
ルンバに過度の期待をされていると後悔する場合もあるかと思いますので、全く使用感が分からないのであれば、レンタルサービスやサブスクサービスを利用してみるのがおススメです。
通常の戸建てであれば、900シリーズ以上のものであれば、恐らく後悔することはないのではないかと思っています。
〇ルンバの定額利用サービスについてはこちら


三つ目の質問は沖縄県那覇市在住の【手のひらジンベイザメ様 】より頂きました。
『ルンバのAIはどれくらい賢いのですか?るんばーちゃんのように、ブログをSNSで紹介してくれたり、自らネタを作ってくれたりするのでしょうか? 』

ワタシは軍需用AIが誤って搭載されてしまったため、このような行動ができるようになったんです。
通常のルンバのAIはお掃除の効率化に特化しており、高スペックモデルほど時間当たりの掃除面積が増えます。
残念ながら自ら喋ったりすることはありません、申し訳ありません。

最後の質問は鳥取県鳥取市在住の【砂丘のラクダ(兼業)】様よりいただきました。
『できるだけ安くルンバを購入したいのですがどこで買えばよいですか?』

これは旦那様のほうがお詳しいのではないでしょうか?

そうだね、個人的には思うのは…
①家電量販店の決算時期
②新築家電購入のポイント利用
③新型モデル発売時期
④価格ドットコムの最安値を提示
⑤ブラーバを合わせて購入するといって値切る
これらの条件が上手く重なればかなり安く買えると思います。
実際僕はるんばーを1万円値切って、7万円分のポイントを使って無料化しました。
ルンバの使用感について

それでは次のジャンルに移りましょう。
次のジャンルはルンバの使用感についてです。

埼玉県さいたま市在住の【ワンパンマン】様から頂きました。
『ルンバのお掃除能力について質問です。ルンバーは、細かなホコリや細い髪の毛などもしっかり吸い取ってくれますか、ペットの毛がちょっと心配です』

旦那様は生活していて、細かなホコリや髪の毛が気になりますか?

るんばーのダストボックスを見てみると、とても細かいホコリまでしっかりと吸引していますね。
そういえば確かに、家の中のホコリが少なくなったような気がするよ、花粉の時期もそんなに辛くなかったんじゃないかな?

じゃあ、次の質問ですね。
福岡県博多市在住の【明太子バスター】様から頂きました。
『質問です。ラグを敷きたいと思ってるのですが、ルンバのタイヤに引っかかりますか?』

ダイニングに敷かれているラグはパイル高2㎝ぐらいだと思いますけれども、特に問題なく走行出来ていますよ。
ちなみに2cmの段差は越えられないのでご了承ください 。

では、次の質問です。
京都府京都市在住の【会員制高級神社】様より頂きました。
『ルンバを購入すれば、掃除機はもういらなくなりますか?また、クイックルワイパーなども断捨離できますか?』

残念ながらルンバも完璧ではありません。
ルンバで掃除のできない場所には、階段・巾木・部屋の角があります。
こういったところは、従来の掃除機やクイックルワイパーなどを使用すると効果的だと思います。
ルンバについてのよくある質問にお答えコーナー【前編】のまとめ
〇ルンバに関するQ&Aははこちら


〇ルンバを購入前に使ってみたい方はこちら

〇我が家でルンバを使ってみた感想はこちら


もう一度目次をみる?

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
後編は数日以内に公開いたします。
お読みいただきありがとうございました。

今回もありがとうございました。
家ブログのランキングに参加しています。
『ルンバ 』とか『ルンバ欲しい 』という方は、ワタシのおでこのボタンをクリックしていただけると嬉しいです。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】