
うーーん・・・
覚悟していたとはいえ、洗面台のカウンターが黒いと水垢とかカルキの沈着が目立つよね・・・

どうしたんだい?ハニー。
何てこった!
こんなに汚れてたんじゃ、いくら僕がタフガイだからっていくら擦っても落としきれるものじゃないよ・・・

カルキは弱酸で溶けるっていうけど、人造大理石まで酸でダメージがあると嫌だし、どうしたら良いのーーー!?

なーんてね!
今回紹介するこの魔法の掃除アイテムさえあれば、人造大理石のカウンターを一切傷つける事なく水垢もカルキも一瞬でグッバイさ!!

水回りに黒系はカルキが目立って困りますよね。
こんな茶番を書いていますが、本編は本当に大発見レベルのメンテナンス法なのでどうか閉じるボタンから指あるいはマウスをはずしてスクロールしてください。
☑パナソニックLクラスの洗面化粧台を購入された方
☑パナソニックLクラスの洗面化粧台の購入を検討されている方
※この記事はパナソニックのLクラス洗面化粧台ラシスのカウンターに対する掃除法というニッチな情報です。
※方法は様々な人工・人造大理石製品に使用可能だと思いますが、Lクラスラシス以外では効果を確認していませんので、使用される場合は自己責任でお願いします。
お品書き
Lクラス洗面化粧台ラシス(黒)の汚れと掃除法
〇我が家の洗面化粧台について


全体を覆う白い膜状の汚れ、水ハネにそった天井の白い汚れが目立ちます。
本来は黒光りしているラシスのグラニットブラックが見る影もありませんね。
反射で映る背景も一切みえませんね。

あるアイテムとは「ピカッと輝くシート」です。
使用後は御影石調の粒粒感がはっきり見えるようになりました。
なんだか光沢が出過ぎて反射が増えて逆に白く見えていますねw
奥側に撮影者(ヨムオ)の輪郭が見えているのはおわかりいただけますか?
あるアイテムを使うと数分でこんなに綺麗になります。
商品自体はだいぶ昔からありますね。ステンレスを傷つけずに研磨・掃除できるアイテムです。
これを使用するとあっという間に人工大理石がキレイになります。
ピカッと輝くシートの適応は金属・ガラス・ホーロー・陶器・タイルに限られています。
研磨成分が入っているため、新品では人造大理石に細かなキズが付く可能性があります。
一度通常使用したものをカウンターに使用する事をおススメいたします。[1]新品を使ってみましたがキズができたという事はありませんでした。
使用した際に弱アルカリ成分が出てくると書いてあります。
人造大理石に酸・アルカリは厳禁なので必ず、水洗いと乾いた布で拭き上げましょう。
アルカリ性という点からも新品は避けた方が良いでしょうね。
物質の硬さ(傷つきにくさ)を表す指標にモース硬度というものがあります。
値が大きいほど傷つきにくくなるのですが、大理石3-4 ステンレス4-5 ガラス4-7というデータに対して、メラミンは4です。
メラミンは4です。
メラミンは・・・
つまり人造大理石はメラミンで「傷つけようと思って強くこすれば傷つく」ということです。
止めておくのが正解だと思います。
人造でも人工でも酸・アルカリに弱いとされているので避けた方が無難だと思います。
パナソニックのLクラスがどんな素材なのかは情報不足ですが、人造大理石と銘打っている以上はpHの変化に弱い可能性があるのでやめておきましょう。
YouTubeにアップされているものは確かに効果がありますが。。。
研磨というのは本質的に面倒なものです。
荒い目でこすり徐々に細かい目で仕上げていく、すくなくとも4種類の研磨剤を使用していますのでコストも高くなりますよね。
ピカッと輝くシートが無効であったときには試してみても良いと思いますが、第1選択で研磨剤はコスパが悪いです。
割と効果はあります。
綿タオルで水と汚れをふき取り、マイクロファイバータオルで磨くというシンプルな方法ですが、毎日の掃除としては簡単で有効でした。
ただしゴシゴシ擦らないとピカピカになることはありません。
人造・人工大理石は酸にもアルカリに弱く、メラミンでは細かなキズがついてしまいます。
とてもナイーブな人造・人工大理石に対して画期的な掃除方法を見つけましたのでシェアしました。

今回の記事はいかがでしたでしょうか?
参考になりましたら【はてブ登録】をお願いします。

【フェイスブック でシェア】【インスタでいいね!】していただけますと嬉しいです!!

【るんばーの楽天ルーム】【るんばー@ソファの下|ツイッター】もよろしくお願いします。
References
↑1 | 新品を使ってみましたがキズができたという事はありませんでした。 |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】