今回はパナソニックのトリプルワイドIHに関する考察です。
よくあるIHのデザインでは真ん中のヒーターが奥にあって使いにくいんですよね…
しかもIH部分は縦に長くなるから、手前の作業スペースが少なくなるんです。
フライパンの取っ手がせり出して、服に引っかかったり、子どもが手を伸ばしてお湯をかぶるなんて事故もあるので怖いんですよね。
そういう点を不満に思っていたカミサンが探してきたのがトリプルワイドIHでした。
今回の記事ではトリプルワイドIHを設置するメリットと注意点、使用感について考察します。

新居では3つのIHヒーターが全部横に並んでいるタイプが良いと思うんだ!!

3連のIHヒーターはパナソニックだけなんだね?
システムキッチンもパナソニックになるけど良いかな。

パナソニックは、IHヒーターのカタチ以外にも、食洗機の機能が良いしオシャレだから決定で良いよ!
☑グリルかIHヒーターかお悩み中の方
☑IHヒーターの奥が使いにくいと感じている方
☑パナソニックのシステムキッチンを考えている方
お品書き
トリプルワイドIHとは

現行のIHヒーターで横並びの3連ヒーターが選べるのはパナソニックのシステムキッチンだけです。
そして、2020年現在では、Lクラス・リフォムス・ラクシーナの3種類のシステムキッチンが対応しています(公式サイトより)。
トリプルワイドIHが目当てでパナソニックのシステムキッチンを選ぶご家庭も多いようです、そして我が家もまたそういう家庭の一つでした。
冒頭で少し触れましたが、小さなお子さんが手を伸ばして鍋のお湯をかぶるという事故が怖いんですよね。
なので小学生くらいのお子さんがいる家庭にはおすすめです。
また同時に何皿も料理を作れる料理上手さん、夫婦で料理をする家庭に最適です。
すべてのIHヒーターを同時に使いやすくなるのでパスタ・中華など同時調理が多い料理を作るのにオススメ。
トリプルワイドIHの使用感

手前に16cmの作業スペースがあります。
盛り付けスペースに使ったり、おたまや菜箸といった調理器具を一時的に置くなど用途は様々です。
調理器具の動線が短くなるので料理の汚れが広がりにくくなっているように思います

以前の住居では3口のIHでした。
通常の3口IHヒーターではフライパンの柄がはみ出ますよね。
はみ出た柄に服の端がひっかかってフライパンの中身をこぼしそうになった事が何度かありました。
また、うちの長女が幼稚園の年中さんの頃、はみ出たフライパンの柄をつかもうとしてきたこともありました。
本当に『ヤケドしなくてよかった』と心をなでおろしたものです。
我が家では新居に引っ越してトリプルワイドIHを使ってからというもの、やけどの危険はありませんでした。
これが一番ありがたかったかもしれませんね。

一般的なシステムキッチンにありがちな三角型のIHでは、たいてい煮物か汁物を奥の小さなIHヒーターに放置しますよね?(我が家だけかな?)
気づかない間に吹きこぼしたり、煮詰めすぎたりして失敗することってありませんか?(僕たちだけかな?)
そういう心配がないのでパナソニックのシステムキッチンを選ぶご家庭も多いようです、我が家もまたそういう家庭の一つでした。

これは通常のガスコンロと比較した場合のメリットですね。
IHは細かな凸凹が無いので油汚れもさっとふけるので掃除が楽ですよ。
また、IH操作部がワンタッチ式で収納できるので、操作部にホコリがたまりにくいという細やかな使いやすさも注目です。
上の写真はIHの焦げをアルミホイルでこすったものです。
けっこう焦げ付きはあるんですけど、下のスーパーフォームという汚れとりをつかうとこんなに汚れが落ちます。

排気口が長いため、カバーが長いものが必要です。
うちは山崎実業の伸縮できる排気口カバーを使っています。
2000円台で一般的なカバーと比べて値段に大きな違いはありません。
ステンレス製で落ち着いた白・黒のモノトーン展開なのでトリプルワイドIHのシンプルスマートな外観を損ないませんのでオススメです。

トリプルワイドIHには魚焼きグリルがありません。
本来魚焼きグリルのついている部分は菜箸、おたま、トングを入れる収納になっています。
魚焼きグリルがないので、小さめのロースターや魚焼きグリルを買う必要があるかもしれません。
とはいえ、最近はシャープのヘルシオ、パナソニックのビストロなど、スチームオーブンレンジの性能が素晴らしいです。
ここ最近は魚焼きグリルを使った記憶がないという方も少なくないのでは?
家庭によっては大したデメリットにならないかなと思います。
それよりも魚焼きグリルで子どもがヤケドするリスクを考えると、お子さんの小さなご家庭では無い方が良いのかも?なんて思います。

個人的にはスチームオーブンのしっとりした焼き加減が好き

でもサンマは薄皮がパリッと仕上がるグリルが恋しい!
という事で、我が家はアイリスオーヤマの魚焼きグリルを追加購入しました。

サンマの焼き加減もさることながら焼き鳥やBBQにも使えます。
受け皿・焼網が外れるのでそのまま食洗機へ、洗うのも楽ですよ。
こういうデメリットを指摘する口コミもありますが、システムキッチンのサイズ次第だと思います。

トリプルワイドIHのヒーター部分は900㎜ありますのでこの部分は変えられません。
トリプルワイドIH対応のシステムキッチンの最小サイズは1950㎜です。この場合は作業スペースがかなり狭くなると思います。
一方でトリプルワイドIH対応かつ食洗機付きのシステムキッチンの最小サイズは2250㎜です。このサイズですとIHとシンクの間の作業スペースが不足している印象は受けないと思います。
実はIH本体が特別高いというわけではありません。
例えば流行のアイランドキッチンを参考に、作業スペースを確保するためにキッチンの間口を20㎝広げるとします。
するとそれだけで10万円以上高くなります。[1]パナソニックではオープン価格なのでリフォーム会社の見積もりを参考にしました。
また、前述したようにビルトイン食洗機を導入すると作業スペースが広がりますが、間口が広がることと食洗機の値段として価格は高くなります。
おそらくI型キッチンのようなシンプルなデザインで間口を小さくすれば価格はそれほど気にならないかと思います。
ただ価格を抑えて作業スペースを削った結果、家事効率が落ちてしまうのでは本末転倒ですよね。
やはり一度はショールームに行って実物を前にシミュレーションしてみることをおススメします。
トリプルワイドIHの使用感のまとめ
パナソニックのトリプルワイドIHコンロの使用感とデメリットの考察を行いました。
ネックは作業スペースと価格のトレードオフかと思います。
価格の問題はありますが、広さが確保できれば使いやすい快適なキッチンになります。
それにキッチンのコダワリはマイホームならではの楽しみの一つですので是非ご検討くださいね。
〇パナソニックのシステムキッチンに関連する記事はこちら



〇今回紹介した我が家の購入品
詳細は楽天roomのコレクションをどうぞ
⇒BBQにも使えるロースター『コレクション屋上キャンプ用品』
⇒オシャレなキッチンツール『コレクション:魅せるキッチン攻めるキッチン』
もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたでしょうか?

トリプルワイドIHは共働き夫婦が時短料理をするのにも一役買ってくれるから本当にオススメだよ!

この記事をお読みくださって『トリプルワイドIHいいなぁ』と思われた方は↓のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。次回記事投稿のモチベーションにつながります。
References
↑1 | パナソニックではオープン価格なのでリフォーム会社の見積もりを参考にしました。 |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】