
とうとう我が家のソファの話をすることになりましたね・・・

大幅な予算オーバーをすることになっても件のソファを購入するに至った経緯を公開しますね。

一般的なソファの選び方にも軽く触れますが、本記事はアブノーマルなご主人達の趣味を全面に出したソファ論が中心です。あらかじめご了承ください。
☑ソファの選び方を知りたい
☑カッシーナのソファに興味がある
☑子育て世代でも良いソファを置きたい
リビングを使いやすくカスタマイズするために、最も大きな役割を担うのがソファです。価格もサイズも手軽に購入できるものではないので迷う方も多いと思います。
初めに我が家で選んだソファを公開し、どんなところに惹かれたか思う存分のろけたいと思います。
次に理想のソファを選ぶためのサイズの選び方3ポイントをシェアいたします。
のろけ・茶番の類不要という方は↓の目次からサイズの選び方まで飛んでください。
お品書き
選んだのはCassina ixcのマラルンガ

マラルンガが愛され続けているのには理由があります。
” Cassina公式サイト”より引用転載
それはひとたびマラルンガを体験すれば『その座り心地が忘れられなくなる』と評されるその言葉に、すべてが表されていると言えるでしょう。『いつかはマラルンガ』とも言われるほどに愛されるソファ。
ぜひ実物に座って、ご体感ください。
我が家のマラルンガは以下のような使い方をされています。
- 常時カバー装着
- 子供のお気に入り
- ダウンフロアの主役
うーん、意味不明ですね、ひとつずつ解説していきます。



はい、いきなり残念な写真ですみません・・・
普段はイオンのソファカバーをかけていますw

チョウジョが入居1週間で油性ペンのシミを作った時には、あきれ果てました。
それ以来、常時ソファーカバー着用です。

おかげで口の周りについた食事や歯磨き粉からガードしてくれています。
ですが、もう少しカッコ良いソファーカバーが欲しいかも?
我が家のソファはダウンフロアと相まって子どもの格好の遊び場です。

見てみてー
飛び込み前転するよー!!


ほらほらー
後ろ回りするよー!!


ひぃーやめてー!!
(コヤツめ、動画に撮ってやろうか!?)
このままいくと、いつかは破壊されそうなマラルンガ・・・
心なしか背面が少しへたれてきた気がしないでもないんですよね。
そろそろ真面目に解説しようと思います。

滅多にしないハイバック
マラルンガはハイバックとローバックを切り替えることができます。我が家ではソファーカバーをしているのでローバックでの使用がほとんどですが・・・
座面の奥行はハイバック時は60㎝、ローバック時は45㎝です。
ローバック時には背面に浅くもたれかかるように、ふんわりと腰回りを包み込んでくれます。
ハイバック時にはしっかりと奥に深く座る事で、腰回りの負担が軽減され長時間座っても腰が痛くなるという事はありません。
横になる場合はローバックでも充分ですが、ハイバックに変えることで軽い寝返りも打てるくらいのゆとりがあります。

・テレビ台との距離240㎝
テレビ台の幅は150㎝なので49インチまでのテレビを置くことを想定しています。
49インチのテレビを置く場合は180㎝距離を置くのが基本なので余裕を持たせています。
いい加減テレビを置こうかとも思うんですが、無い生活も快適なんですよねぇ。
cassinaの公式サイトからスペックを引用しました。
<モデル標準仕様>
■ 本体=スティールフレーム内部構造・モールドポリウレタンフォーム・ポリエステルパッディング
■ 座クッション=ポリウレタンフォーム・ポリエステルパッディング
■ 脚端=グライド(ABS樹脂(ライトグレー/ベージュ/ブラック)/アメリカンウォールナット材(無垢))
ウォールナットの脚部は落ち着いた床材の色とマッチしますね。我が家は床もウォールナットなので相性が良いと感じます。逆にパイン系の明るい軽快なトーンとは(個人的には)少々相性が悪いかもと思います。
主な素材のポリウレタンフォームですが、もともと様々な硬さ・反発力に調整可能な素材です。マラルンガに使用されるのはしっかり腰のカタチに沈み込んで圧を分散させるタイプの座り心地で非常に快適です。インテリアフェアでもこの座り心地に惚れ込みました。
サイズ(幅×奥行×高さ) ※高さはローバック時とハイバック時 | 床から座面 床からアーム | 価格(¥) | |
1人掛け | W970 × D895 × H730~1030 | SH465, AH560 | 460,000~ |
2人掛け | W1620 × D895 × H730~1030 | SH465, AH560 | 720,000~ |
3人掛け | W2350 × D895 × H730~1030 | SH465, AH560 | 970,000~ |
3人掛 ワイド | W2720 × D895 × H730~1030 | SH465, AH560 | 1,050,000~ |
オットマン | W860 × D600 × H490 | SH465, AH560 | 270,000~ |
2人掛けにしても国産ソファの相場の2倍以上の価格帯ですね。
さらに使用するソファ生地で値段が変わりますが、皮革だと表示の倍になると考えて良いと思います。
うちでは革製品なんてとてもとても綺麗に使えないので、布生地にしました。
ちなみに布生地にもランク分けがありました。
インテリアフェアでのソファのサイズの選び方
3人掛け、2~2.5人掛け、1人掛け、カウチ・コーナーソファー、スツール・オットマンというように、ソファにはいくつか決まったサイズのカテゴリがあります。
まずはリビングの間取り図に合わせて①ダイニングやキッチンとの動線②テレビなど家電とのレイアウトを考えてみましょう。
せっかく気に入ったソファを購入してもイメージしていた配置ができないと後悔しか残りませんよね?
まぁ大手ハウスメーカーでインテリアコーディネーターさんがついてくれれば心配はほとんどないと思います。が、地元工務店やローコスト住宅メーカーなど、施主自身でインテリアを選ばなければいけない時は要注意ですね。
ソファの使用人数 | サイズ(幅) |
4人掛けコーナーカウチソファ | 200㎝- |
3人掛け(もしくは横になる) | 180ー200cm |
2~2.5人掛け | 140ー180㎝ |
1人掛け | 60ー90㎝ |
スツール | 50ー80㎝ |
ソファの高さはライフスタイルに合わせて決めましょう。
例えばラグを敷いたりローテーブルを置くようなリビングでは、ロータイプソファが良いですよね。
逆にスツールを使ったりサイドテーブルを使用する場合は、高さのあるソファの方が見栄えが良いかもしれません。
いずれにしてもソファの高さは部屋の開放感に影響してきますのでリビングの広さに応じて、ライフスタイルも決めていくと無理のない条件で選べるかと思います。
以下の表はソファの種類・高さ・適したスタイルの参考例です。絶対正解というわけではないですが、高さに合ったスタイルがザックリわかるかと思います。
ソファの種類 | サイズ(高さ) | 適したスタイル |
ローソファ | 60㎝未満 | ・ラグを敷いて床座スタイル ・ソファに寄りかかるスタイル |
コンパクトソファ | 60-75㎝ | ・床座もソファに座るのもあり |
スタンダードソファ | 75-85㎝ | ・ソファにしっかり座るスタイル ・ソファに寝転ぶスタイル |
ハイバックソファ | 85㎝以上 | ・ダウンフロア・吹き抜けのある家 ・ソファにしっかり座るスタイル |
ソファの奥行き≒座面の大きさは、ソファにどれくらいの頻度・時間でくつろぐかという使用の程度に合わせて考えると良いかと思います。
座り方は、奥行き≒座面が小さいほど浅くなり、大きいほど深くなります。
前述の高さとも関連しますが、座面が大きいほどゆったりくつろげるという事になるので、例えば
ソファの種類 | サイズ(奥行) | 使用頻度 |
コンパクトソファ | 75㎝未満 | ・家事の合間の一休み |
スタンダードソファ | 75-85㎝ | ・家族団らん |
ローソファ | 85-90㎝ | ・家族団らん ・横になって一休み |
ハイバックソファ | 90㎝以上 | ・家族団らん ・仮眠も可 |
おそらくソファ選びで一番好みが分かれるのが心地良さだと思います。
座り心地・もたれ心地は座面・背面で使用している素材や構造によって変わります。文章で伝えきれるものではないですが、素材による硬さの違い、内部構造による弾力を段階的に示します。
ですが、結局のところ 『ソファの心地よさは座って比較しないとわからない』というのが、インテリアフェアから学んだ事ですね。
カッシーナ・マラルンガの使用感|インテリアフェアでソファを購入した話のまとめ
〇家具・インテリアフェアに関する以前の記事はこちら


もう一度目次をみる?

お読みいただきありがとうございました。
ソファについては奥が深いので、もう少し理想のソファについて語りたいと思っています。

ソファはホント難しいもんね。
一生ものレベルのソファを買うときは、ぜひ参考にしてみてください。

この記事をお読みくださった方は↓のバナーもクリックしてくださるとうれしいです。次回記事投稿のモチベーションにつながります。
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】