新居でのインターネットの光回線工事を考えていますか?
太陽光発電を検討あるいは設置される方は今回の記事をお読みください。
この記事は工事後に起きた、まさかのトラブルについてシェアします。
新居で快適なネット環境を楽しみたい方は必読です。

今思い返しても腹が立つ
(もう1年前の話ですがリライトして怒り再燃)

まぁまぁ、もう過ぎた話だし
こうして読者さんに情報提供できるなら良い経験だよ

ヒドイ業者様は速やかにお掃除してしまいましょう!

どうしてうちのお掃除ロボは物騒なの??

お品書きがそのまま記事のポイントになっています。
お時間の無い方は読みたい見出しをクリックで時短できます。
お品書き
インターネット工事で起きた本当にあった怖い話
☑光回線工事を予定している施主さん
☑太陽光発電を予定している施主さん
☑新生活で快適なネット環境を楽しみたい方
現在進行中の問題についてです。
2019年4月末に起きた問題で、1か月後に解決しました。
解決記事はこちらです。

当時の我が家がインターネットの光回線工事が直面した問題をどうぞ。
インターネットの工事をおこなったらHEMS[1]ホームエネルギーマネジメントシステムの略、太陽光発電をモニターする機器です。に不具合が起きました。
太陽光発電から送受信されたデータを表示する端末にエラーが出たんです。

4月28日から!マークが出現
太陽光パネル―本体-端末とつながるので、どこかに不具合があるはず…という事でまずはへーべリアンセンターに電話をしました。
『工事の後で出た不具合なら工事業者に見てもらえ』
まぁそうですよね、わかりますが…たらい回し①
なのでプロバイダの情報が手元にあったのでそこに相談してみました。
プロバイダの担当部署も6つくらいあったので、とりあえず総合的な部署にcallしてみました。
『ちょっと待って、うち関係ないから、他に聞いて』
そこでたらいまわし②
『機器の不具合なんだろ?ネット繋がってるならうちは関係ないし。機器の業者か、もしくは設置業者(へーベルハウス)な』
たらいまわし③
ここで怒りが噴出、キレてはいませんよw
『いや、設置業者がそちらに電話かけるように言ってきたんですが…機器の業者にかけて何を聞けというんですか?それで解決する可能性が高いという事ですか?工事の後から不具合が出たのは端末のエラー表示時刻から明らかなのですが、そこはどうお考えなんですか?』
この発言にギクッとしたのかしないのかわからないが、対応先を検討し折り返すとのこと。
いや、、、最初から検討してください!
待つこと十数分、光回線の業者に電話をしてみてくださいとのこと。
結局のところ、ド〇モ光に電話して後日現場確認の日程を相談する事になりました。(←今ここ)
前置きはここまでにします(長々とすみません)
インターネット工事で気をつけるべきこと
インターネット工事ってこれまでは賃貸に住んでいたので、戸建て用の工事を自分で依頼するという事がありませんでした(だいたいの方はそうですよね?)。
実はこのHEMSの不具合以前にも件の工事業者はやらかしてくれていました。
はい、こういう事もあるみたいなんですよね。
原因はカーポートでした。
大きめのカーポートが外壁に沿って設置してあったため、一般的なクレーン車で来た業者が工事できませんと言ってきました。
当日中には大きいクレーンが回せない、後日改めて日程調整をさせてほしいとのことでした。
『そんなもん、事前に下見に来い!!』
という気持ちを抑えながら了解したのが今回の出来事の2週間前でした。
家の周囲の環境(道路幅、隣家との距離など)や外構(カーポート、庭木)の状況などを予め伝えておけば、クレーン車の選択を検討してくれるかもしれませんが、どうなのでしょうか?
インターネット工事に際して業者のやる事は2つです。(素人の解釈なので詳しい方には突っ込みどころ満載化も…)
①外からの回線を家の中に引き込む
②家の回線にモデムを介在させる
我々はモデムからの信号を個別の機器(PC、スマホ、テレビなど)に分配する機器(=ルーター)をあらかじめ購入して設置しておいた方が良いです。
インターネット開通工事が完了したと同時にルーターとPCをつなげるように準備しておきましょう。
その流れでHEMSの挙動におかしいところがないかを確認しましょう。
ちなみに戸建て用で無線ルーターにしたい場合は、指向性を持つアンテナ付きのルーターが安心です。
我が家ではこれを購入しました。ノジマ、コジマ、ケーズの店員さんが推していたので間違いないと思いますw
業者は風と共に去りぬ…
前述のネット回線の確認とHEMSの挙動を確認するまでは帰してはなりません。
不具合があればすぐさま診断させましょうね(#^ω^)
今回の事件もすぐに気づいていれば、モヤモヤを引きづる事もありませんでした。
とても後悔しています。
そうです、ヘーベルの現場担当さんや設計士さんは言っていました。
インターネット工事でHEMSの調子が悪くなることが多い、と。
なので、もし工事後に問題が発覚したら、工事した業者に連絡を入れてください。
へーべリアンセンターも、プロバイダも、回線業者も、工事自体の問題には責任がありませんので基本たらい回しにします。
『インターネット工事で起きた本当にあった怖い話』のまとめ
インターネット工事で起きた本当にあった怖い話まとめ
我が家が経験したインターネット工事にまつわる恐怖体験でした。
〇解決編はこちらです。

☑インターネット工事はHEMSと相性が悪い
☑工事現場の状況(道路・隣家・外構など)は伝えた方が吉
☑HEMS・ネット接続を確認するまで業者を帰さない
☑不具合があったら業者に連絡が最短ルート

お読みいただきありがとうございました。


『HEMSとインターネット工事は注意しよう!』と思われた方は↓のバナー、るんばーのおでこボタンを押してくださるとモチベーションにつながります。
References
↑1 | ホームエネルギーマネジメントシステムの略、太陽光発電をモニターする機器です。 |
---|
【WEB内覧会系】
【家づくりのポイント】
【ハウスメーカー実例系】